
2025.04.25
セルフクリーニング機能で汚れが付きにくい外壁へ 石岡市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です!今回は超低汚染リファインという高機能塗料でサイディング外壁の塗り替えを実施した石岡市の現場をご紹介します! 前回の現場ブログでは、エポパワーシーラーを使用した下塗り作業の様子を…

こんにちは、街の屋根やさん土浦店・霞美装です😊
今回のかすみがうら市での外壁塗装工事では、ただ塗るだけではなく、“仕上がりの美しさと耐久性を両立させるための工夫”として、下塗りを2段階に分けて丁寧に施工しました🎨✨
外壁塗装の「仕上がりの質」は、実はこの“下地処理”に大きく左右されるんです💡
どんなに高性能な上塗り塗料を使っても、下地との相性や密着性が悪ければすぐに剥がれてしまう可能性もあります⚠️
今回の現場では、前回の塗膜が部分的に剥がれていたり、密着が弱まっていたりといった状態が見られたため、まず1回目の下塗りには「プレミアムSSシーラー」を採用しました。
⏩️かすみがうら市、外壁塗装の下塗りは2種類?!美しく長持ちする塗装は下準備がカギ!⏪️
2回目の下塗りでは、クラック対策と下地調整のために「微弾性フィラー(ホワイトフィラー)」を使用しました🔧
このフィラーは、建物のわずかな揺れや動きにも柔軟に追従できる特性を持っており、塗膜のひび割れ防止に非常に効果的です。また、細かな凹凸やクラックもなめらかに整えてくれるため、上塗りの仕上がりがグンと良くなるのも特徴のひとつです😊
さらに、ホワイトカラーのため上塗り塗料の発色が良くなり、より美しく、見た目にも映える外壁に仕上げることができます🌈✨
今回の外壁塗装では、下塗り材を2種類使い分けて施工を行いました🎨
まず1回目に使用したのは「プレミアムSSシーラー」。こちらは密着力が非常に高く、旧塗膜が劣化していたり、剥がれやすい下地でもしっかりと接着してくれる下塗り材です。
続いて2回目には、微弾性の「ホワイトフィラー」です。
このように、下塗り材を2段階で使い分けることで、密着性と追従性の両立が可能になり、剥がれや割れを防ぐ強い塗膜を形成することができました🏠✨
現場では、使用する塗料や道具をひとまとめにした「ネタ場」を設置し、作業効率と品質管理の両方を徹底しています🔧✨
整理整頓されたネタ場では、開封済みの塗料缶はマスカーでしっかりと養生し、空気に触れて乾燥してしまうのを防いでいます。
ローラーや刷毛も使用中の状態に合わせて保管しながら、道具の状態をこまめにチェックし、必要に応じて交換を行いながら作業を進めています🔍✨
特に、凹凸のある窯業系サイディング外壁などでは、ローラーの摩耗が早く、放置すると塗膜のムラや仕上がりの質に影響してしまう可能性があります💦
そのため、職人たちは道具の状態に常に目を配り、ローラーがしっかりと塗料を含み、外壁に均一に塗布されるように調整しながら塗装を行っています。
細かな道具のメンテナンスも、長持ちする塗装仕上げには欠かせない大切な工程のひとつなんです😊🎨
下塗りは、完成後には見えなくなってしまう工程ですが、実は塗膜の寿命や耐久性を大きく左右するとても大切な作業なんです🏠✨
見えない部分だからこそ、丁寧に時間と手間をかけることで、美しく、そして長く安心できる塗装につながります。
霞美装では、お住まいの構造や下地の状態に合わせた塗料選定と施工を徹底し、1軒1軒に最適なプランでご対応しています🎨🔧
「外壁の塗膜がパリパリと剥がれてきた…」
「ひび割れが気になるけど、どこに相談したらいいか分からない…」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください😊📞
現地調査・お見積もりは無料で承っております!
大切なお住まいを、塗装の力でしっかりと守っていきましょう💪✨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.