
2025.06.29
かすみがうら市にお住まいの皆様、こんにちは!街の屋根やさん土浦店です。先日よりかすみがうら市のお客様宅での外壁塗装工事の様子をお届けしていますが、塗装リフォームもいよいよ大詰めです!今回は外壁中塗り・上塗りの様子と付帯部を塗り替えた様子をご紹介します☆彡 塗料の性能を引き出す「中…

石岡市で外壁クリア塗装を行ってから3年。スウェーデンハウスのお住まいで定期点検を実施しました🔍
当時のご要望は、「お気に入りの外壁デザインをそのまま残したい」「でもしっかり長持ちさせたい」。そのご希望に応えるべく、アステックペイントの『スーパーSDクリヤーF-JY』をご提案しました。
では、施工から3年経った今、外壁の状態はどうなっていたのでしょうか?実際の様子をご紹介します!
まず外壁全体を見て回ったところ、塗膜の劣化はほとんど見られず、光沢も保持されている状態でした✨
ツヤもきれいに残っており、施工直後とほとんど変わらない美観を維持しています。
これは、使用した「スーパーSDクリヤー」の高い耐候性と低汚染性のおかげといえます。
軒天・雨樋・破風板といった付帯部も塗膜がしっかりと残っており、チョーキング現象(白い粉)もなし。
こちらには溶剤フッ素塗料を使用しており、耐久性も申し分なし。
特にスウェーデンハウスのような構造は付帯部との取り合いも多いため、仕上がりの美しさが家全体の印象を左右します。
今回の点検では、それらが均整の取れた美観で保たれていることを確認できました。
全体的にピカピカ✨️といいたいところですが、北側の外壁には苔が生えていました。
クリア塗装は「耐候性」「低汚染性」に優れている一方で、防藻性がないという特徴があります。
また、北面は日当たりが悪く湿気がこもりやすいため、苔やカビが発生しやすい環境になります💧
とくに周辺環境に木々が多いと、より苔がつきやすい傾向があります🌿
今回のような苔であれば、高圧洗浄や苔取り剤で簡単に除去できます。
苔取り剤を使用する際は、クリア塗装を傷めない中性タイプを選ぶのがポイントです❗️
汚れが気になりはじめたタイミングで、定期的に清掃を行うだけで長期間美しさを維持できます✨️
高圧洗浄だけをおこなうと、外壁塗膜のバリア機能が薄れて余計に苔がついてしまいます。
塗装をしない高圧洗浄は避けたほうがいいでしょう。
点検項目 | 状態 | コメント |
外壁塗膜 | 良好 | ツヤ・光沢ともに施工時の状態を維持 |
付帯部の塗装 | 良好 | チョーキングなし、密着性も良好 |
北側の外壁 | 苔あり | 洗浄・苔取り剤で対応可能 |
クリア塗装は、外壁のデザインや模様を生かしつつ、塗膜でしっかり保護できる魅力的な工法です。
今回の3年点検でも、美観・耐久性ともに申し分ない結果となりました。
ただし、防藻性能はないため、北側や湿気の多い部分には定期的な苔除去が必要です。
👉 こんな方におすすめ
今の外壁デザインを気に入っている
ツヤのある仕上がりを好む
10年以上の保護性能を重視したい
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.