
2025.07.02
こんにちは。街の屋根やさん土浦店です。 今回は敷地内にカーポートがある行方市の住宅で、仮設足場を設置して屋根や外壁を高圧洗浄で綺麗にした事例をご紹介しますよ! ▼前回のブログはこちら 行方市でモルタル外壁の中を赤外線カメラで調査。モルタル外壁の寿命や劣化症状とは? 屋根や外壁の…

皆さん、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です。
今回は行方市の現場で、屋根の塗装を行なった事例を紹介していきますよ〜♪
▼前回のブログはこちら
行方市で亀裂が入ったシーリングを打ち替え!施工の流れを詳しく解説します
行方市の屋根塗装では、スーパーシャネツサーモFという塗料を採用しました。
スーパーシャネツサーモFは美しい色合いが長く続くだけでなく、高い遮熱効果を備えた塗料です。
この記事では、屋根と軒天の塗装の流れとあわせて、遮熱効果のある塗料を使うメリットなどもご紹介します!
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
屋根は下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りで、丁寧に仕上げました。
なかでも、下塗りには以下のような役割があります。
・上塗り塗料を密着させる
・上塗り塗料の吸収を防ぐ
下塗りは、上塗り塗料がすぐ剥がれるという事態を防ぐために必要な工程です。
下塗り塗料を塗布すれば、上塗り塗料が屋根材に吸収されてしまうこともないので、ムラのない仕上がりが実現します(^_-)-☆
上塗り塗料には、【スーパーシャネツサーモF】といって遮熱効果のある塗料を採用しました。
近年では温暖化の影響もあって、夏は厳しい暑さが続きますが、遮熱効果のある塗料を使えば屋内の温度上昇が抑えられて快適な生活環境が保たれます♪
室温の上昇を抑えられれば、冷暖房効率も上がって光熱費の削減にもつながります!!!
屋根の裏側にある軒天は、ホワイトの塗料を使用しました。
軒天はホワイト系のカラーを選ぶと、明るく爽やかな印象に仕上がります♪
軒天の色次第で家の印象も変わるので、色選びに迷った時はご相談くださいね(^^)/
屋根の側面にある破風板(はふいた)など、付帯部も同時に塗装しました。
付帯部も白に揃えて、建物全体の統一感を出しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
次回は、外壁塗装の工程を中心にお届けいたします☆彡
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.