
2025.04.18
足場を設置して外壁塗装スタート!屋根やカーポートもまとめて高圧洗浄 こんにちは、街の屋根やさん土浦店・霞美装です😊今回は、かすみがうら市での外壁塗装がスタート!ということで、工事の様子を詳しくご紹介していきます🔧✨ご依頼のきっかけは前回の塗装から十数年経過し雨漏りも気になっていた…

「そろそろ外壁や屋根も古くなってきたかな…」 「でも、どこに頼んでいいのか分からない…」 「訪問業者やチラシも不安だし…」
そんな方にぜひ読んでいただきたい施工事例です!
こんにちは。街の屋根やさん土浦店です。
今回行方市で塗装工事をさせていただいたお客様も、まさにこのようなお悩みを抱えていました。
ポストにチラシが入るたびに「うちもそろそろ塗り替え時かな?」と思いつつ、どの会社が安心できるのか分からない状態…。
そんな中、近所で弊社が施工中の現場を見て、「職人さんが丁寧に作業していて安心できそう」と思い、お問い合わせをいただきました。
この記事では、
・調査・ご提案の流れ
・使った材料の特徴とメリット
・実際の施工の様子
・お客様の声
をご紹介します!
きっと皆様の業者選びの参考になるはずです😊
まずは現地調査です。
弊社では、ただ屋根や外壁を見るだけではなく、
「どんなことで困っているのか?」
「どんなことが心配なのか?」
をしっかりヒアリングします。
今回のお客様のお悩みはこんな内容でした。
・築20年で外壁や屋根の劣化が気になってきた
・チラシはたくさん入るけど、どこが良いのか分からない
・できれば安心できる地域の業者にお願いしたい
実際にお話を聞いてみると、最近訪問販売で屋根の修理を勧められた経験もあり、「金額が高くてびっくりした」とのこと。
やはり、工事は金額だけでなく「誰に頼むか」がとても大事ですね。
現地調査では、高所カメラを使って屋根の状況をチェックしました。
今回の建物は築20年。
見られた劣化症状は以下の通りです。
・表面の塗膜が色あせている
・コケや汚れが付着している
・細かなヒビ(ヘアクラック)が複数箇所に
・色あせ、チョーキング(触ると白い粉がつく)
・目地シーリングのひび割れや剥がれ
・汚れの付着
特に屋根のヒビ割れは放置すると雨水が侵入し、建物の内部が傷んでしまう可能性があります。
また、シーリングの劣化は防水性が失われ、雨漏りの原因になることも。
弊社では、安心して工事を選んでいただくために、複数のプランをご用意しています。
今回はなんと「5パターン」のお見積りを作成しました!
・コストを抑えたプラン
・バランス型プラン
・高耐久プラン
・遮熱性能強化プラン
・フルスペック高耐久プラン
この中から、お客様は「2番目にグレードの高いプラン」をご選択。
「安すぎても心配だし、高すぎても負担になる…」というお気持ちに寄り添い、ご納得いただいた形です。
まずは工事の安全と作業の効率を高めるために「仮設足場」を設置します。
足場は高所作業を安全に行うために必要不可欠です。
「足場なんて必要?」と思う方もいますが、職人の安全だけでなく、丁寧で正確な塗装を行うためにも必須なんです。
足場の次は「高圧洗浄」です。
外壁や屋根にこびりついたコケ・カビ・砂ぼこり・古い塗膜を、強力な水圧で一気に洗い流します🚿
これをやらないと、新しい塗料がうまく密着せず、すぐに剥がれてしまう原因に。
また、近隣に車や自転車がある場合は、シートでしっかりと養生し、飛び散りによるトラブルを防ぎます。
こうした「見えない気遣い」こそが、地域密着業者ならではの強みです。
次に行うのが「シーリング工事」です。
外壁の板と板のつなぎ目や、窓まわりにはゴムのような“目地材”が入っています。
これがシーリング(コーキング)と呼ばれる部分で、家の防水のかなめとも言える存在です。
今回はこの古くなったシーリングをすべて撤去し、新しく打ち直しました。
劣化したままにしておくと、雨水が家の中に入り込んでしまい、柱や壁を腐らせてしまうことも😱
しっかりとシーリングを打ち直すことで、家全体の防水性がぐっと高まりました!
屋根の塗装は、塗る順番と材料がとても大事です。
まず、下塗り材には「サーモテックシーラー」を使用。
これは屋根材との密着力を高めるだけでなく、遮熱効果のある高性能な下塗り材です。
板金部分(屋根の金属の継ぎ目)には、専用の「サーモテックメタルプライマー」を使用。
金属専用の下塗り材なので、サビを防ぎ、塗膜をしっかり長持ちさせてくれます✨
上塗りには「スーパーシャネツサーモF(フッ素)」を使用しました。
この塗料は非常に高耐久で、遮熱効果もあり、屋根が太陽の熱を吸収しにくくなるんです🌞
「夏場の2階がとても暑い」と感じていたお客様にも、ピッタリの選択となりました!
外壁塗装も、まずは下塗りからスタート。
使ったのは「プレミアムSSシーラー」。
下地の状態を整えて、上に塗る塗料の密着力を高めてくれる優れものです。
上塗りには「超低汚染リファインMF」を使用しました!
この塗料は、雨が降ると汚れが洗い流される“セルフクリーニング機能”を持っており、
キレイな状態が長く続くのが特長です✨
さらに、紫外線に強く、色あせしにくいので、10年~15年先も美観を保ちやすいです。
「見た目がきれいなのはもちろん、メンテナンスの手間も減らせる」まさに一石二鳥の塗料ですね!
屋根・外壁だけでなく、破風板・軒天・雨樋などの“付帯部”も丁寧に塗装しました。
破風板(はふいた)とは、屋根の端っこにある板で、風や雨から家を守ってくれます。
軒天(のきてん)は、屋根の裏側部分で、湿気がこもりやすい場所です。
こうした細かい部分も塗装することで、見た目が引き締まり、家全体が新しく生まれ変わったように✨
「こんなところまできれいになるんですね!」とお客様にも驚かれることが多いです😊
すべての工程を終えて足場を外すと…
そこには、まるで新築のような姿に生まれ変わったお住まいがありました!
お客様は「想像以上にキレイでびっくりしました!」と大満足のご様子。
特に外壁の色味が「落ち着いた雰囲気でとても気に入ってます」とおっしゃっていました✨
仕上がりだけでなく、職人の対応やマナーにも高評価をいただけました。
「工事中も不安がなかった」「質問にもすぐ答えてくれた」と安心して過ごしていただけたことが、私たちにとっても何よりうれしいことです。
お客様に、改めて弊社を選んだ決め手を伺ったところ、こんなお言葉をいただきました。
「正直、どの業者に頼んでいいか迷っていました。最近は詐欺みたいな話も耳に入るし…。でも、近所で工事をしていた職人さんの仕事ぶりを見て、“ここなら大丈夫”と思えました。仕上がりを見てから連絡したので、不安はありませんでした。」
「人からの紹介」や「近所の現場を見て安心できた」というのは、今の時代とても大きな安心材料です。
今回の施工事例のように、外壁や屋根の塗装は「どの塗料を使うか」だけでなく、「誰に頼むか」がとても大切です。
・調査も丁寧
・説明も分かりやすい
・複数の見積りから選べる
・工事中の対応も丁寧
そうした積み重ねが「安心感」や「信頼」につながります。
私たち霞美装では、行方市をはじめ、地域密着で安心・納得の塗装リフォームを行っています!
ご近所での施工事例もたくさんありますので、気になる方はお気軽にご相談ください😊
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.