
2025.07.29
瓦は屋根材の中でも耐久性が高く、長寿命な素材です。しかし、そんな瓦を使った瓦屋根でも、メンテナンス不要というわけではありません。中でも、棟瓦の下などに使用される漆喰の寿命は15年~20年程度と、瓦に比べると短く、定期的な補修が必要です。今回は、実際に棟瓦の漆喰を補修した事例の紹介…

土浦市で行った屋根の工事を紹介します。
今回のお客様は知人からのご紹介をきっかけにご連絡をくださいました。
以前に屋根から雨漏りが発生した経験があり、建物の耐久性に不安を感じていたとのことです。
そのため今回は、屋根の補修だけでなくお住まい全体のメンテナンスをご希望され、隅々まで点検を行ったうえで最適なご提案をいたしました。
Q. 棟取り直しとはどんな工事ですか?
A. 棟取り直しは、瓦屋根の一番高い部分「棟(むね)」を一度解体し、内部の貫板や土台を新しいものに交換して再度積み直す工事です。雨漏り防止・耐風性向上に効果があります。
Q. どのような症状が出たら棟取り直しが必要ですか?
A. 棟瓦のズレ・漆喰の剥がれ・内部木材の腐食跡・雨漏りなどが見られる場合は注意です。放置すると雨水が侵入し、屋根内部の腐食が進行し最悪の場合、雨漏りになります。
Q. 工事中に雨が降ったらどうなりますか?
A. 作業工程に合わせて養生を行うため、雨で建物に影響が出ないよう安全に進めます。
現場調査では瓦のズレや割れ、棟部分の劣化状態を細かく確認しました。
診断結果をもとに、お客様のご希望に沿った棟取り直し工事を含むメンテナンスプランを作成。
プランごとに費用の内訳や工事内容を丁寧にご説明し、工事の必要性やメリットをご理解いただきました。
十分にご納得いただいたうえで棟取り直し工事を実施し、屋根の耐久性をしっかりと回復させています。
足場設置
今回の工事では、まず安全確保のため足場を設置しました。
作業員が安心して施工できる環境を整えることはもちろん、周囲への落下防止や作業精度の向上にもつながります。
設置の際は、隣接する建物や周囲の環境に十分配慮し、養生シートで周囲を保護。近隣の方々への安全性も確保しながら、施工準備を整えました。
足場の作業は専門の業者にお願いして設置して頂いています。
屋根点検
工事前に屋根全体を詳細に点検しました。
特に平面の瓦に割れやズレがないかを確認し、風の影響を受けやすいケラバ部分も念入りにチェック。小さな異常も見逃さないことで、後の施工の品質が確保されます。
棟瓦の解体
棟取り直し工事では、まず既存の棟瓦を一枚ずつ丁寧に解体しました。
内部にあった古い貫板や土台の土はすべて撤去し、劣化した部分を残さないように徹底清掃。
この段階で下地をリセットすることで、次の工程で新しい部材がしっかりと施工でき、屋根全体の強度が向上します。
Q. 屋根点検はどのくらいの頻度で必要ですか?
A. 瓦屋根は耐久性が高いですが、10年に一度を目安に点検をおすすめします。台風や大雨の後は特に点検が安心です。
Q. 点検では、どんなことを確認しますか?
A. 瓦の割れ・ズレ・漆喰の劣化・棟部分の状態・ケラバや下地の損傷などを高所カメラを使って細かく確認します。過去に弊社で工事を行ったお客様は
下地の更新
棟部分の内部にあった劣化した貫板を撤去し、新しい貫板に交換しました。
さらに、土台部分も新設して強固な下地を構築。
見えない所になりますので、必ず写真を撮る事でお客様への安心に繋がると思って丁寧に施工しています。
棟瓦の再施工
下地の更新が完了したら、撤去しておいた棟瓦を一枚ずつ丁寧に積み直します。
瓦同士のかみ合わせを正確に調整し、ズレや浮きが出ないよう慎重に施工。
Q. 棟瓦は再利用するのですか?
A. 既存の棟瓦が使用可能な場合は、再利用してコストを抑え施工します。割れや欠けがある瓦は新品に交換します。
Q. すべて新しい瓦に交換する必要はありますか?
A. いいえ、状態が良い瓦は再利用します。必要な部分のみを交換しますので無駄な費用はかかりません。
Q. 工事後のメンテナンスは必要ですか?
A. ビス固定により長期間安定しますが、10年に一度程度の点検を行うことでさらに安心してお住まいいただけます。弊社では工事後、点検を実施していますのでその時に屋根の点検も一緒に行います。
固定方法の強化
今回の工事では、従来使用される釘からビスへ固定方法を変更しました。
ビスは釘よりも抜けにくく、経年による緩みが起きにくいため、強風時の棟瓦の飛散防止に大きな効果を発揮します。
このビス固定によって、棟全体の耐久性と安全性がさらに向上し、安心して長く住み続けられる屋根に仕上がりました。
Q. なぜ釘とビスを変えるのか?
A. 釘は打ち込むだけの固定で、時間が経つと抜けやすくなります。ビスはねじ込むため抜けにくく、固定力が長持ちします。
Q. すべての棟取り直しでビスを使用しますか?
A. はい。弊社では耐久性を重視し、ビス固定を標準施工としています。
Q. ビス固定のメリットは何ですか?
A. 強風に強い・経年劣化に強い・抜けにくい・補修しやすいという大きなメリットがあります。
すべての工程を終え、屋根の棟がしっかりとした状態に生まれ変わりました。
瓦屋根の棟は、経年劣化や強風の影響でズレや浮きが発生しやすい箇所です。
小さな不具合でも放置すると雨漏りや内部の腐食につながり、大掛かりな修繕が必要になることもあります。
早めの点検と補修を行うことで、費用を抑えつつ屋根の寿命を延ばすことができます。
無料点検・お見積り承り中!
瓦屋根の状態が気になる方は、地域密着の霞美装にぜひご相談ください。
📞 土浦市の屋根工事は弊社にお任せください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.