
2025.10.19
石岡市のスレート屋根塗り替え工事がクライマックス!高耐久フッ素塗料で仕上げ 石岡市のみなさまこんにちは!街の屋根やさん土浦店です。石岡市のお客様宅で実施したスレート屋根塗装のうち、下地処理となる「高圧洗浄」から、遮熱下塗り材「サーモテックシーラー」による下塗り2回施工、そして雨漏…

土浦市にお住まいのお客様より、
「家と家が近くて湿気が多く、お家全体のコケがすごく気になる」
とのご相談をいただきました。
屋根のコケや藻の繁殖は、外観の印象を損なうだけでなく、屋根材の劣化を早めてしまう原因にもなります。特に湿気の多い環境では、コケやカビが繁殖しやすく、防水性能の低下や雨漏りのリスクにもつながるため、早めの対処が重要です。
弊社では、お住まいの周囲環境や屋根材の状態を確認したうえで、お客様のご要望を丁寧にヒアリングしながら、ご予算の範囲内で無理のない、かつ将来的なメンテナンス性にも配慮した最適な塗装プランをご提案しました。
「必要な工事はしっかり、無駄な費用は省く」という方針で、下地処理・補修・塗料の選定・施工範囲についてもわかりやすくご説明し、ご納得のうえで正式にご依頼いただきました。
屋根のコケでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
👉 本当です。
屋根は常に外気にさらされており、特に家と家が近くて風通しが悪い場所や、日陰になりやすい環境では湿気がこもりがちです。
その結果、コケ・カビ・藻類が繁殖しやすくなり、美観を損ねるだけでなく、屋根材の劣化や雨漏りの原因にもつながります。
👉 見た目だけの問題ではありません。
コケやカビが繁殖すると、屋根材の表面が常に湿った状態になり、塗膜の劣化が早まるほか、水を含んで屋根材がもろくなるリスクがあります。
これが進行すると、雨漏りや屋根下地の腐食にもつながるため、早めの対応が重要です。
👉 はい、ご自身での確認は非常に危険です⚠
屋根は傾斜があるため、足を滑らせて転落する事故も多く、無理な自己点検はおすすめできません。
弊社では無料の屋根点検を実施しており、写真付きの報告書で屋根の状態をわかりやすくご説明します。
さっそく現地にお伺いし、屋根や天窓まわりの詳細な調査を行いました。
屋根材の種類や勾配、劣化の進行具合
下地の状態や防水層の状況
天窓(トップライト)まわりのシーリング劣化や隙間の有無
などを丁寧に確認。
調査結果をもとに、材質に適した塗装プランや補修内容を写真付きでご説明し、工事内容とお見積りにもご納得いただけたため、正式にご依頼をいただきました。
今回の工事では、屋根全体を安全かつ効率的に施工するために、足場をしっかりと設置しました。
特に現場は住宅が近いため、作業スタッフの安全はもちろん、近隣の方々への配慮も徹底。通行の妨げにならないよう足場の位置や養生シートの張り方に注意しながら、安心して工事を進められる環境を整えました。
また、足場には飛散防止のメッシュシートを設置し、洗浄時の水しぶきや塗料の飛散対策も万全に行っています。
屋根にこびりついていたコケや汚れを、高圧洗浄で徹底的に洗い流しました。
特に湿気が多い立地ではコケや藻の繁殖が進みやすく、美観だけでなく屋根材自体の劣化スピードにも影響を与えます。
今回も、トップライト(天窓)まわりや水切り部分などの細かい箇所まで、しっかりと洗浄を実施✨
これにより、塗料がしっかりと密着する「きれいな下地」が整いました💪
屋根材の種類(スレート材)とその劣化状態に応じて、高密着タイプの下塗り材を使用しました。
劣化が進んでいる屋根材は塗料を吸い込みやすく、仕上がりムラや耐久性の低下を招く恐れがあります。そのため、塗料の吸い込みを抑え、上塗り塗料の密着力をしっかり確保する下塗りが非常に重要です。
今回の下塗り作業では、屋根全面に均一な厚みで丁寧に塗布し、塗料本来の性能をしっかりと発揮できる下地を整えました✨
まず、屋根全体に上塗り塗料の1回目を丁寧に塗布しました。今回使用したのは【シャネツサーモSi】で、高い耐候性・遮熱性・美観を兼ね備えた高機能塗料です。
上塗り1回目の後、タスペーサーと呼ばれる「縁切り部材」を設置しました。
タスペーサーは、スレート屋根の塗装後に屋根材の隙間を確保することで、雨水や湿気をしっかり排出できる構造を作る重要な部材です。
この作業を行うことで、
☔ 雨水の抜け道を確保し、雨漏りリスクを軽減
💧 屋根内部の結露対策にも効果的
🌬 通気性を保ち、屋根材の長寿命化につながる
といった複数のメリットが生まれます。
上塗り1回目の乾燥をしっかりと確認したうえで、上塗り2回目を丁寧に施工しました。
今回使用した塗料は、シャネツサーモSi使用。高い遮熱性と耐久性を持ち、紫外線や雨風から屋根をしっかりと守ることができます☀️☔
🔧 ムラが出ないよう均一に塗布し、美しくなめらかな塗膜に仕上げました。
🌞 遮熱効果で屋根表面温度の上昇を抑制
💪 高耐候性で塗膜の劣化を長期間防止
🧼 防汚性能も備えており、キレイが長持ち
トップライト(天窓)のサッシとガラスの接合部に対して、新しいシーリング材を打ち直し施工しました。
既存のシーリング材は経年劣化により硬化・収縮しており、ひび割れや隙間が生じている状態でした。
このようなトップライト(天窓)まわりは、
屋根面に設置されているため雨風を直接受けやすく、
紫外線にも長時間さらされる
という構造上の特性から、雨漏りリスクが非常に高い部分です。
また、トップライト(天窓)まわりのシーリング劣化は、わずかな隙間でも雨水が侵入しやすく、室内の漏水被害や天井の劣化に直結することがあります。
そこで弊社では、
✔️ 耐候性・柔軟性に優れた高品質のシーリング材を使用
✔️ トップライト(天窓)特有の構造に合わせた均一な厚みの打設
など、再発リスクを最小限に抑えるための施工を徹底しています。
🔍 トップライト(天窓)まわりの防水補修は、見落とされやすいポイントですが、
弊社では、こうした細部のチェックと施工も怠りません。
「見えないところこそ、確実な施工を」──そんな姿勢で、住まいの安心を支えています。
屋根全体がしっかりと保護され、コケの付着もすっかり除去されたことで、明るく清潔感のある仕上がりになりました🌞
また、トップライト(天窓)まわりの防水処理も万全に施し、雨漏りの不安がない安心の住環境が整いました。
土浦市で屋根塗装・トップライト(天窓)のシーリング工事もお任せください!
弊社では、屋根・外壁塗装だけでなく、天窓まわりのシーリング補修や細部の防水処理まで一括対応しています。
特に、家が密集して湿気やコケが発生しやすいエリアでは、屋根や天窓の定期的な塗装・点検が大切です。
📞 点検・調査・お見積りはすべて無料!
「天窓から雨が心配…」「屋根のコケが目立ってきた」など、
同じようなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.