
2025.04.29
雨樋交換の費用はどれくらい? 「雨樋から水が漏れている」「外壁が黒ずんできた」など、雨樋の不具合に気づいたときに気になるのが費用ではないでしょうか?この記事では、実際にご依頼いただいた雨樋交換の事例も交えて、工事の規模や状況によってどのくらいの金額になるかをご紹介します💡 事例①…

石岡市にお住まいのお客様から、こんなお電話をいただきました📞
「何社か見てもらったんですが、直しても直しても雨漏りが止まらなくて…」
「もう200万円くらいかけたんですけど、また雨漏りしてて本当に困ってるんです」
なんと、過去に大工さんに頼んで200万円かけて修理したにもかかわらず再発。
その後も他社に見てもらったそうですが、見積りは「防水工事のみ」の内容ばかりで、不安がぬぐえなかったとのことです😢
現場に到着し、まずは1階の天井をチェック👀
多数の雨染み跡が確認でき、1か所ではなく複数箇所から水が侵入している可能性が高い状況でした。
お客様に詳しくヒアリングすると…
🧰 修理したのは1年前
🧱 外壁の塗装とベランダの防水のみ
🔍 散水調査は実施していなかった
とのこと。これは「原因特定があいまいなまま修理を進めていた」ことを意味します。
私たちからは、まず雨漏りの原因を特定するための散水調査をご提案しました🚿
今回はベランダ付近からの漏水が疑われましたが、足場をかけずとも脚立だけで調査できる範囲だったため、
即日で散水調査を実施させていただきました。
そしてなんと…雨漏りがバッチリ再現‼️
お客様も思わず…
「すごい!本当にここから漏れてたんだ!」
「他の業者さんは原因が分からないまま、いきなり工事の話だったから…こんなに明確に分かると安心です」
と感動されていました😲✨
さらに調査を進めると、以下のような問題点が判明しました:
ベランダの防水立ち上がりが不十分(300mm未満)で水が逆流💧
外壁のつなぎ目・ジョイント部分から雨水が壁内に浸入
外壁内部の構造材に湿り気の反応も確認⚠️
これらの状況から、防水だけでは雨漏りは止まらないと判断しました。
再発しないためには、「雨の侵入経路を断ち切ること」が何より重要です。
そのため、以下のような修繕提案をさせていただきました🧾
外壁の一部を剥がして防水立ち上がりを300mmに再施工
外壁のカバー工法または張替え
ベランダの防水層改修(密着工法+通気緩衝)
1階部分の外壁カバー施工
足場設置に伴いポリカ屋根の脱着・張替え
ポリカ鉄骨の塗装
軒天の張替え・塗装
玄関ポーチ屋根の塗装
トータル金額は500万円を超える内容でしたが、
原因が明確で再発防止の理にかなったプランであることを丁寧にご説明。
お客様も、「ここまでしっかり見てくれたのは初めて」と納得のうえご契約いただきました。
塗装前の下準備として、高圧洗浄を行いました。
今回は事前の調査で雨漏り箇所が判明していたため、通常よりも慎重に作業を進めています。
特に雨水の侵入口となりやすい
🔍 防水の付け根
🔍 外壁の雨漏り部分
などは、水の当て方や水圧に細心の注意を払って洗浄しました。
汚れや古い塗膜をしっかり落としながらも、建物を傷めることなく下地を整えるのがプロの仕事です💪
このひと手間が、塗料の密着性を高め、仕上がりの美しさや耐久性にも直結します。
ベランダの内側の外壁を一部解体し、防水立ち上げ不足を補うためにコンパネ(板)を新たに貼り、
立ち上げ300mmを確保した状態で防水層を密着工法で施工しました。
▼ ベランダ床の平場は通気緩衝工法で施工
→ 下地が万一湿気を含んでも膨れを防止できます。
防水後は、外壁全面に透湿防水シートを貼り、カバー工法で施工🏡
今回採用したのは、重厚感のあるネオレリーフという金属サイディングで、
見た目に高級感あり✨
紫外線・熱・雨に強い💪
軽量で構造負担も少ない📉
という理由からお客様にも大変ご好評でした😊
すべての工事が完了したあと、最後に再度散水調査を実施🚿
結果は…【雨漏り完全ストップ‼️】
お客様も安心されたご様子で…
「本当に、これで雨が降るたびに不安にならなくて済むんですね」
「あのとき200万もかけて止まらなかったのが、悔しいくらいです」
「でも、ようやく本当に安心できました。本当にありがとうございました!」
と笑顔でおっしゃってくださいました😊
「何社も見てもらったのに止まらない」
「防水をやったのにまた雨漏りした」
「もうどこに頼んだらいいか分からない…」
そんな方こそ、まずはきちんとした原因調査(散水調査)から始めましょう!
「もう困りたくない」「きちんと原因を知りたい」
そんな方は、ぜひ私たち霞美装までお気軽にご相談ください📩
✅ 調査・点検無料
✅ 無理な営業なし
✅ 丁寧なご説明とご提案
あなたのお住まいに本当の“安心”を届けます🌈
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.