- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 家の外壁が木の為経年劣化が気になったのと、金額がどれくらいかかるかが気になり工事を検討し始めた。
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 地元の塗装屋さんに見積依頼を何社かして見比べる事しました。
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- とても丁寧に現場調査をして頂き、分からない点や心配な点などちゃんと答えてくれる。
今回お伺いしたのは、数年前に外壁塗装をさせていただいたお客様のお住まい。
平屋建てで、外壁が全面木部仕上げという、趣のある建物です🏠🌳
木部は塗装後の状態維持が特に難しく、紫外線・雨風・湿気の影響で色あせや乾燥によるひび割れが起こりやすい素材。
そのため、今回の点検では、外観だけでなく木の表面の手触りや柔らかさ、接合部の隙間なども細かくチェックしました👀
点検では以下のようなポイントを細かく確認しました👇
木部の塗膜の剥がれや浮きはないか?
雨水の影響による劣化や腐食がないか?
シーリングや接合部に隙間はないか?
回の定期点検では、軒天や一部の外壁なども丁寧に確認しましたが、特に問題は見受けられませんでした😊
また、木部塗装後に後打ちで施工したシーリングも、劣化はなく良好な状態を保っていました。
経年による影響が出やすい木部やシーリングも安定しており、適切な施工とお手入れがしっかりと効果を発揮していることが確認できました✨
外壁の一部に、木の中から樹液のようなものがにじみ出ている現象が見受けられました💧
これは、建物を建てた際の注入された薬剤等が塗膜と反応して表面に出てくる化学的な変化で、塗膜や建物への直接的なダメージは今のところありません👌
この現象は塗料を塗ってみないと分からないそうです。
今回は経過観察という形で様子を見ることになりました。
今後の変化によっては、部分的な清掃や再塗装なども視野に入れて対応可能です💡
点検時には、お客様から「ここって大丈夫かな?」「ちょっと見てほしい」といったお声もいただきます😊
そんな時もご安心ください!
弊社では、**「どんな小さなことでも気軽に聞ける存在」**を目指しています。
🔧 対応可能な内容であればその場で処置
📅 必要に応じて今後の計画を立ててご提案
どんなときでも、お客様のお住まいを長く安心して使っていただけるよう、しっかりサポートいたします💪🌟
弊社では、施工が終わった後も1年・3年・5年・10年の定期点検を通じて、お客様の住まいを見守り続けています。
今回のように大きな問題がなくても、ちょっとした変化を早めにキャッチしておくことで、将来的なトラブルを防ぐことができます!
「うちの外壁もそろそろ点検してもらった方がいいかも?」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください📞
現場調査・お見積もりは無料で行っております🎨✨
工事内容
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.