
2025.05.09
強風で屋根材が落下!?火災保険を活用して屋根を修復したいというご相談 土浦市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です。土浦市にお住まいのお客様より、「強風で屋根材が隣の家に落下してしまい、火災保険を使用して修理をお願いしたい」とのご相談をいただきました💡台風や突風による屋…

石岡市にお住まいのお客さまより、屋根の不具合についてご相談をいただきました。きっかけは、訪問販売業者から「屋根が浮いている」と指摘されたことだったそうです。
急な指摘に不安を感じたお客さまでしたが、「どこに頼めばいいのかわからない」と悩まれていたそう。地元で信頼できる業者を探していたところ、街の屋根やさん土浦店を知り、ご連絡くださいました。
現地調査を行った結果、屋根の棟板金が浮き、雨樋にも歪みが生じていることが判明。さらに外壁帯部分のシーリングにも劣化が見つかりました。
「どうせ足場を建てるならすべて一緒に直したい」とのことで、棟板金交換工事、雨樋交換工事、帯部分のシーリング補修をご依頼いただきました。
石岡市の現地に到着してまず目についたのは、屋根の棟板金の浮きでした。
棟板金は屋根の一番高い位置に取り付けられ、屋根材同士の接合部を雨や風から守る大切な部材です。この棟板金が浮く原因には、経年劣化だけでなく、風の力、温度変化による金属の伸縮、固定している釘の緩みなどが関係しています。
放置すると、台風や強風時に棟板金が飛ばされるリスクがあり、周囲の家や通行人への被害にもつながりかねません。また、浮いた隙間から雨水が侵入し、下地の木材や屋根材を腐らせてしまう恐れもあります。
さらに外壁の帯部分では、シーリング材が痩せて硬化し、隙間ができていました。このままでは雨水が建物内部に浸入し、外壁の剥離や内部腐食、カビの発生といった問題を引き起こす可能性があります。
雨樋も全体的に歪みが見られました。
雨樋は屋根から流れる雨水を地面まで安全に導く役割を持っていますが、金具の劣化や変形によって傾きが狂うと、排水機能が失われます。その結果、外壁や基礎部分に雨水がたまりやすくなります。
また、視界に入りやすい部分にあることから、建物の美観を保つ上でも、雨樋の歪みは直したほうが安心です。
このように、いずれも早めの対応が必要な状況でした。お客さまにもていねいに説明し、ご納得のうえで工事を進めることとなりました。
高所作業を安全に行うため、まずは建物全体に足場を設置しました。足場は職人の安全だけでなく、建物や近隣への配慮にも欠かせません。
あわせて飛散防止シートを張り、作業中の埃や部材が周囲に飛ばないようしっかりと養生します。これで安心して工事に取りかかれる準備が整いました。
屋根に登り、浮いてしまった棟板金を慎重に取り外すと、中の貫板(ぬきいた)が劣化していることがわかりました。
おそらく経年劣化と雨水の侵入により、木材が傷んでしまい、棟板金をしっかり支えることができなくなっていたようです。
屋根は建物の中でもっとも雨や風雨に晒される過酷な場所。しかし気軽に状態を確認できる場所でもないため、このように、気づいたときには劣化が進行していた…ということは珍しくないのです。
そこで、古い貫板をすべて撤去し、新しい貫板に交換しました。棟板金自体は、まだきれいな状態だったため、今回は再利用することに。無駄なコストをかけず、賢く修理を行うための選択です。
また、小屋根から突き出した隅棟(すみむね)部分も同様に処置し、屋根全体の浮きや隙間を解消しました。
これで、台風や強風にも負けない、安心できる屋根になりました!
続いて雨樋の交換工事に取りかかります。
まず、古い雨樋を取り外すと、取付金具の多くが劣化していることが判明しました。どうやら金具が劣化し、雨樋を支えきれなくなったことが、歪みの原因だったようです。
新たに取り付けたのは「内吊り式金具」です。この金具は外側から見えない設計になっており、外観を損なうことがありません。
美観性だけでなく強度も高いため、今後も安心して使いつづけることができます。
最後に、外壁の帯部分のシーリング補修を行いました。
外壁帯部分の劣化したシーリング材は、すべて撤去します。
その後周囲をマスキングテープで保護し、プライマー(下塗り材)を塗布して密着性を高めてから、新しいシーリング材を打ち込みます。
シーリング作業は簡単に見えるかもしれませんが、じつは建物を守る上で重要な部分です!適切に施工することで雨水侵入をしっかり防ぎ、安心して長く住める家になります。
最後にヘラでシーリング材をきれいに均して仕上げ、機能性だけでなく見た目も美しく整えました。
これで帯部分からの雨水侵入リスクも、大きく減らすことができました。
すべての工事が無事完了し、屋根・雨樋・外壁まわりの劣化箇所をしっかりメンテナンスすることができました。
施工後、お客さまにもご確認いただきました。今回の工事により、防水性能が向上し強風や大雨にも耐えられる住まいへと生まれ変わったことに、ご満足いただけた様子でした。
屋根や雨樋は、普段はなかなか目に入らない場所です。しかし不具合が出てからでは、修理費用が高額になってしまうケースも少なくありません。
定期的な点検と早めのメンテナンスが、大切な住まいを長持ちさせる秘訣です。
もし、ご自宅の屋根や外壁に不安な点があれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。街の屋根やさん土浦店が、地域密着の住まいのパートナーとして、全力でサポートいたします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.