特に柱部分は、手で触るだけでポロポロと崩れてしまうほど深刻な劣化が進んでいました💦
木材は常に水分を含んでしっとりしており、乾燥する気配もなく、内部まで雨水が浸透していたことが分かります😢
さらに、使用されていた金具も錆びてしまい、補強としての機能が大きく低下していました🔩⚠️
このままの状態を放置していたら、構造的な強度が著しく低下し、最悪の場合は建物全体の安全性にも関わる事態になっていた可能性があります🏠💧
こんにちは。街の屋根やさん土浦店・霞美装です😊
今回は、かすみがうら市で行った玄関柱の解体工事の様子をご紹介します。
以前の調査で、玄関周りの柱に雨漏りの兆候があることが赤外線カメラで判明。
さらに散水調査を行った結果、ベランダの防水不良によって雨水が外壁内部を伝い、柱まで達していたことが分かりました。
前回はこちら👇️
⏩️かすみがうら市、ベランダから玄関まで水が流れる?!雨漏り原因を特定するための散水調査⏪️
まずは、玄関まわりの外壁を慎重に解体していきます🔧✨
表面は一見なんともなさそうに見えても、内部を開けてみると…
そこには、長年の雨水によって腐食が進み、黒く変色した木材が現れました💦
湿気を含んで弱くなった部分は、手で触れると崩れそうなほど。
見えない場所で、静かに雨漏りの被害が広がっていたことがわかります😢🏠
雨漏りは放っておくと、木材や構造部分に深刻なダメージを与えるため、早めの発見と対処がとても大切です☔🔍
特に柱部分は、手で触るだけでポロポロと崩れてしまうほど深刻な劣化が進んでいました💦
木材は常に水分を含んでしっとりしており、乾燥する気配もなく、内部まで雨水が浸透していたことが分かります😢
さらに、使用されていた金具も錆びてしまい、補強としての機能が大きく低下していました🔩⚠️
このままの状態を放置していたら、構造的な強度が著しく低下し、最悪の場合は建物全体の安全性にも関わる事態になっていた可能性があります🏠💧
さらに、この柱は玄関ポーチとその上のベランダを支える重要な構造体でした🏠
万が一、柱が完全に崩れてしまえば、ベランダの落下という重大事故につながる可能性もあったのです。
実際、軒の木材や小壁の内部も湿気を帯びたままの状態で、
「見た目では分からないけれど、内部では腐食が進行していた」という典型的なケースでした☔💧
今回のお宅は2×4(ツーバイフォー)工法で、壁が直貼りになっていることも湿気が抜けにくい原因のひとつでした。
湿気が逃げにくい構造の場合、内部に入り込んだ雨水が乾かずに滞留し、時間をかけて木材の腐食を進行させてしまうのです。
今回は、腐食が進んで強度が大きく低下していた柱と金具をすべて撤去。
次の工程では、新しい木材による補強・交換を行い、安全性と強度をしっかり回復させていきます💪✨
倒壊などの被害が起こる前に対処できたことは、不幸中の幸いでした。
雨漏り調査では、赤外線カメラや散水調査によって雨水の侵入経路をかなり高い精度で特定することができます🔍☔
ただし、実際にどこまで被害が広がっているかは、壁や床を開けてみないと分からないことも多いのが現実です。
そのため弊社では、初期段階でお出しするのは「概算」のお見積もりとし、
内部の状態をしっかり確認したうえで、必要な修繕内容に応じて最終的な費用をご案内するようにしています📋🔧
これは雨漏り修理に限ったことではなく、リフォーム全般においても一般的な進め方です💡
見えない部分の工事だからこそ、お客様にも分かりやすく、納得していただけるよう丁寧なご説明を心がけています😊🏠
木部が黒く変色していたり、柱や軒下に雨だれの跡が見られたり、シーリングに割れが生じて隙間ができていたり…
そんな症状に気づいたら、「大丈夫かな?」と思ったその瞬間が、点検をするベストなタイミングです🔍☔
そのまま放置してしまうと、部分的な補修では対応できず、特にベランダのような構造部分では全体の撤去や交換といった大掛かりな工事が必要になる可能性もあります💦
✅「雨漏りが何度も再発して困っている」
✅「柱や構造部分に異常が出てきた気がする」
✅「信頼できる業者にしっかりと見てもらいたい」
そんなときは、どうぞ街の屋根やさん土浦店・霞美装にご相談ください😊
現地調査・お見積もりは無料で対応しております📞✨
「ちょっと気になるな…」と思ったときの早めの行動が、大切なお住まいを守る第一歩です🏠💡
不安なことがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.