
2025.08.12
皆さん、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です! 前回は、石岡市で雨漏りの原因となっているベランダの防水工事を行なったときの様子をお届けしました。 ▼前回のブログはこちら 石岡市で、雨漏りの原因となっているベランダの防水工事を実施!ひび割れの放置はキケンです 本日は、外壁のクラック…

皆さん、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です!
石岡市で、和室の天井にある雨染みの原因を突き止め、防水工事を行うことになりました。
▼前回のブログはこちら
石岡市で、和室の天井にある雨染みを無料点検!外壁のひび割れは雨漏りの原因になる?
今日は、足場の設置から鬼瓦の漆喰補修までの工程を中心にお届けしますよ(^^)/
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
工事を始める前に、まずは仮設足場を設置しました。
「どうせ足場を立てるなら、ほかの工事も一緒に済ませたほうがいいですか?」
こんなお問い合わせをお客様からよくいただきますが、結論から申し上げますとYESです。
仮設足場の設置費用は住宅の大きさによるものの、10~20万円前後かかることも珍しくありません。
屋根や外壁の工事をするたびに足場の費用を払うとなると、もったいないと思いませんか?
今回のように雨漏り補修と外壁塗装を同時に行えば、足場の設置が1度で済みます。
足場の設置費用も1度にまとめられるので、非常にお得なんですね♪
工事後、何も残らない足場にお金をかけるくらいなら、その分の費用を住宅のために使いたい。
そんなお客様には、費用対効果の高いメンテナンスになります(*^^)v
コチラは高所カメラが捉えた、鬼瓦まわりの画像。
漆喰が剥がれ、隙間が空いているのがおわかりいただけるのではないでしょうか。
瓦屋根の先端には、鬼瓦といって装飾性の高い瓦が設置されています。
この鬼瓦は漆喰で固定されているんですけど、年数が経つと徐々に劣化して、棟が崩れてしまうこともあるんですね((+_+))
しかも、漆喰は雨水や小動物の侵入を防いでいるので、隙間ができてしまうと心配です・・・。
そこで今回は、漆喰の補修とシリコン処理を組み合わせた補修を行いました。
経年劣化でできた隙間もしっかり密閉し、防水性の高い状態に回復。
雨が降っても風が吹いても、安心してお過ごしいただける屋根に生まれ変わりましたよ!
さて次回は、劣化が進んでいた軒天の修繕工事についてお話しします。
普段はあまり見ない軒天も劣化が進んでいる可能性がありますので、チェックしていただけたらと思います(^_-)-☆
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.