
2025.09.27
ビス固定で強度アップ!安心して暮らせる屋根に生まれ変わりました 土浦市の皆さまこんにちは、街の屋根やさん土浦店です。 前回のブログでは、棟瓦を解体して古い木材や土台を撤去した様子をお届けしました。 今回はいよいよ新しい下地を入れて瓦を積み直し、工事が完成するまでの様子をご紹介しま…

潮来市のお客様から、
「屋根瓦が割れてしまったので交換してほしい」とのご相談をいただき、さっそく現地調査に伺いました🏠✨。
お客様とお話をしていると、さらに気になることがあるとのこと…。
「外壁の角のところがパカッと開いていて、水が入らないか心配で…」
と、不安そうにお話しくださいました😟。
屋根だけでなく、外壁の状態も確認が必要と判断し、建物全体を丁寧に点検することにしました🔎✅。
瓦の割れ以外にも、お話を伺っている中で
「外壁の角がパカッと開いてて、水が入っちゃいそうで心配です…」
という不安をお持ちでした。
そこで建物全体をくまなく点検👷♂️
すると…
2階の軒天(のきてん)に雨染み+破損
ベランダ下の軒天にも剥がれ
外壁のコーナー部が開口していて隙間あり
といった劣化が多数見受けられました😨
雨染みや外壁の開口は、雨漏りの兆候である可能性が高いです。
しかし、原因は目で見ただけでは特定できないため
ホースで実際に水を流して再現する「散水調査」をご提案しました。
ただし今回は…
屋根がかなり急こう配で、そのままでは危険⚠️
→ 足場が必要
ということで、まずは安全な足場を設置してから調査を行うことにしました。
複数箇所に分けて、順番に水をかけていきます🚿
すると…
屋根端のケラバ部分から漏水
ベランダの笠木(手すり下)からの水の侵入
が確認できました。
📸 調査中の写真は、お客様にも一緒に見ていただきながらご説明し、納得の上でお見積り提出となりました。
赤外線カメラで可視化しました🔎📷✨。
赤外線画像では、黄色く映っている部分が雨水が浸入した痕跡です💧。
一見するとわからない場所でも、赤外線を使うことで水の流れや浸み込みがはっきり見えるため、原因を確実に特定することができます✅。
調査結果をもとに、以下の工事をご提案👇
工事内容 | 詳細 |
---|---|
✅屋根瓦の差し替え | 割れていた箇所を新しい瓦に交換 |
✅ケラバ修理 | 雨漏りしていた端部を板金・漆喰補修 |
✅コーナー板金貼付け | 開口していた外壁角に板金を貼り水の侵入を防止 |
✅笠木防水工事 | 手すりを外し、下地の防水処理をやり直し |
✅屋根の漆喰補修 | 劣化した漆喰を詰め直し |
✅外壁塗装 | 防水・美観のため塗り直しを実施 |
欠けていた瓦を丁寧に取り外し、新しい瓦をしっかり設置しました🔨✨。
その際、周囲の瓦との高さや角度も微調整し、仕上がりが自然に見えるように整えています🏠✅。
修理後は補修した箇所が目立たず、元からそこにあったような自然な仕上がりになりました✨🌟。
屋根の端にあたるケラバ部分は、シーリングでふさいであったのですが、それでも雨水が入り込んでいました💦。
原因を確認するために一度ケラバを外してみると、内部のルーフィング(防水シート)が破れており、長い間雨水が入り込んでいたため穴まで開いていたことが判明😲🔎。
そこで、新しいルーフィングをしっかりと貼り直し、最後にケラバを丁寧に復旧✅。
これで雨水の侵入を防ぎ、安心して暮らせる状態に仕上がりました🏠✨。
ベランダの手すり(笠木)を一度外してみると、中の下地が腐食していることがわかりました😲💦。
そのままでは再び雨水が入り込んでしまうため、まず下地をしっかり補修🔧✨。
次に、リボール防水を施工し、防水層をきちんと形成✅。
防水材をしっかり乾燥させた後、新しい板金を丁寧に貼りつけ、水が入らないように仕上げました🏠✨。
既存の外壁にはクリア塗装がされていたため、まずはパッチテストを行い、下塗り材の適合を確認しました🔎✨。
その結果、密着性に優れた難付着用の下塗り材を使用し、塗膜の剥がれを防止✅。
仕上げの上塗りには、耐候性に優れたシリコン塗料を採用し、ツヤのある美しい外観と防水性をしっかり向上させました🏠✨。
外壁のコーナー部分には、新しく板金を貼りつけて補修を行いました🔧✨。
さらに、板金の内側にはシーリング材をしっかり充填し、水が入り込まないように丁寧に施工✅。
これで外壁の角からの雨水の侵入を防ぎ、安心できる仕上がりになりました🏠💦✨。
工事完了後、お客様からは
「最初は瓦のことだけだと思っていましたが、他にも問題が見つかって本当にお願いしてよかったです」
「見た目もきれいになって安心しました」
「当初考えていた金額とは全然違ってしまったが、頼んでよかった」
と大変嬉しいお声をいただきました✨
👉 雨漏りの原因が見た目で分からないときに行います。複数の場所から同時に水が入っているケースも多く、的確な判断には欠かせません。
👉 調査にも工事にも使えるため、再利用できるコストと考えてください。安全に作業を行うためにも必要です🙆♂️
「瓦が割れた」という一見小さな相談から、実は雨漏りの兆候が広がっていた今回のケース。
✅ 散水調査で正確に原因を特定
✅ 不安な箇所を全て洗い出し
✅ 最適な補修内容をご提案
これこそが、私たち【街の屋根やさん土浦店/霞美装】の強みです💪
📞「雨漏りかも…」と感じたら、お気軽にお問い合わせください!
点検・調査・お見積り、ご相談だけでも大歓迎です✨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.