
2025.08.12
皆さん、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です! 前回は、石岡市で雨漏りの原因となっているベランダの防水工事を行なったときの様子をお届けしました。 ▼前回のブログはこちら 石岡市で、雨漏りの原因となっているベランダの防水工事を実施!ひび割れの放置はキケンです 本日は、外壁のクラック…

皆さん、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です!
前回は、石岡市で軒天の張り替えと塗装を行なったときの様子をご紹介しました。
雨染みができていた軒天は下地の木材まで腐食していたので、下地から補修して美観も耐久性も両立した安心の軒天に生まれ変わりました♪
▼前回のブログはこちら
石岡市で、軒天の張り替え。傷んでいた下地も修繕し、美観と耐久性を両立した軒天に!
本日は、和室の雨漏りと直接関係しているベランダの防水工事についてご紹介していきます(^^)/
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
コチラが和室天井の雨染みの原因となっている、問題のベランダ。
現地調査に伺った時も確認しましたが、ベランダの表面にはひび割れがあり、コケも目立っている状態でした。
階下の和室天井にできたシミの跡も、ベランダのひび割れが原因の一つと判明。
雨漏りを止めるためには、ベランダの防水工事が不可欠です。
そこで今回は、ベランダの防水性を高めるための工事を行いますよ。
まずは高圧洗浄で、ベランダの汚れを丁寧に落としました('◇')ゞ
高圧洗浄で下地を整えたら、プライマーを塗布します。
プライマーとは、上から塗る塗料の接着力を高めるための下地材。
このプライマーを塗っておくと、塗膜の耐久性も大幅にアップするんです♪
プライマーを塗布したら、防水補修→トップコートという流れで、ツヤのある防水層に仕上げていきます。
まずは、ローラーに染み込ませた塗料をベランダに塗って防水層を形成します。
防水層は雨水の侵入を防ぐ大事な部分なので、丁寧に均一に塗布しました(^_-)-☆
防水層ができたら、トップコートを塗ってピッカピカに仕上げます☆彡
これでベランダ防水工事は完了なのですが、エアコンの室外機があるお宅では最後にちょっとした補修が必要になることも・・・。
実は工事中に、エアコンの室外機を浮かせておく道具を使用する場合があります。
この道具の足が設置している部分だけ、道具をどかしてから塗料を塗ることになるんです。
こういう細かい部分を省略すると、防水性の低下につながるため、私たちは最後に補修しています('◇')ゞ
これで、石岡市のベランダ防水工事はすべて完了!
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます♪
次回は外壁のひび割れ補修についてご説明しますので、外壁の劣化を放置している方はお見逃しなく。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.