皆さん、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です!
前回は、石岡市で鬼瓦まわりの漆喰を補修したときの様子をご紹介しました。
年数が経った漆喰は隙間もできてしまうほど劣化が進んでいましたが、しっかり補修して屋根の防水性を高めましたよ。
▼前回のブログはこちら
石岡市で、劣化した鬼瓦の漆喰を補修!足場を設置して、屋根も外壁も同時にリフォーム♪
本日は、軒天の張り替えと塗装を行なったときの様子を詳しくご説明します(^^)/
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
石岡市の現場では、現地調査を行なった際に、軒天の雨染みも気になりました。
今回はせっかく足場も設置するので、軒天の補修も行います。
古い軒天材には浮きや剥がれが見られたため、まずは新しいボードに張り替えます。
そこで、古いボードを外してみると、、、
雨水の侵入により、下地材が腐食している状態でした(+_+)
軒天の腐食が進行すると、美観や強度が低下します。
腐食を放置していると雨漏りの発生原因になったり、シロアリ被害のリスクが上がったり、住宅の資産価値が落ちてしまうことも。
シロアリが発生すると住宅の寿命も一気に縮まるので、早めの修繕がおすすめです。
石岡市の現場では、下地もボードもしっかり修繕しました(‘◇’)ゞ
今回は劣化が進んでいた軒天を一部張り替えてから塗装を行い、仕上がりの美しさと耐久性を両立させています!
ちなみに、軒天塗装では防カビ性・防藻性のある専用塗料「マルチエースⅡ」を採用。
カビも藻も発生しにくい塗料を使うことで、湿気の多い場所でも安心の軒天に!
雨染みで黒ずんでいた木部も、見違えるほどきれいになりました(*^^)v
軒天の雨染みや浮き・剥がれは、早めに補修した方が費用を抑えることができます。
普段はあまり目に入らない場所かもしれませんが、劣化が進むと大掛かりな工事が必要になります。
たかが軒天と侮らず、少しでも気になる症状を見つけたときはお早めにご連絡ください☆彡
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.