
2025.08.15
皆さん、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です! 石岡市で、和室の天井に雨染みが見つかり、防水工事と塗装工事を行ないました。 ▼前回のブログはこちら 石岡市で、庇(ひさし)と雨戸を塗装!錆びの発生を抑える下地材を使用 本日は全ての工事後に、漏水がないか調査したときの様子をご紹介しま…

皆さん、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です(^^)/
行方市で外壁のシーリングが気になるというご相談を受け、シーリングを打ち替えることになりました。
前回は現地調査から、
・古いシーリング材の撤去
・塗料の付着を防ぐ養生
・プライマー(接着剤)の塗布
までの工程をご紹介いたしました。
▼前回のブログはこちら
【行方市】購入したばかりの中古平屋住宅で、外壁目地のシーリングを調査!
今回はシーリング材の注入から完工までの流れと、使用したシーリング材について明らかにしてまいります☆彡
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
行方市のシーリング打ち替えでは、オートンイクシードというシーリング材を使用しました。
【オートンイクシードの特長】
・耐用年数約30年
・雨や紫外線に強い
・接着力が高い
オートンイクシードは柔軟性を長く維持できるシーリング材で、経年によるひび割れを起こしにくいという特徴があります。
ただし、施工が難しく、仕上がりが職人の経験と技術力に左右されるというデメリットも・・・。
弊社ではオートンイクシードのメリットを最大限活かすためにも、熟練の職人が丁寧に施工いたしますd(^_^o)
外壁の目地に新しいオートンイクシードを打ち込んだら、専用のヘラを使ってシーリング材を圧着。
中に空気が溜まらないよう、シーリング材を丁寧に押さえ込みながら、量を均等に、表面を滑らかに整えます。
シーリングの役割でもある防水性・機密性を高めるためにも、重要な工程なんですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
これにて、シーリング打ち替えの完了です!
シーリングを打ち替えたことで、台風が来ても安心の平屋に大変身♪
今回の工事のポイントは、以下の3つ('◇')ゞ
・脚立作業によるコストダウンを実現
・高耐久のシーリング材、オートンイクシードを使用
・丁寧かつスピーディーな対応
今回のお客様は当初、相見積もりを取る予定だったそうですが、代表である平間の人柄と見積もりの速さにより、即決してくださいました♪
提示金額が予算を下回ったことも、決定打になったようです!
弊社はその場でお申し込みも、相見積もりも大歓迎☆彡
屋根や外壁で気になることがございましたら、お気軽にご相談ください(^o^)/
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.