
2025.08.15
皆さん、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です! 石岡市で、和室の天井に雨染みが見つかり、防水工事と塗装工事を行ないました。 ▼前回のブログはこちら 石岡市で、庇(ひさし)と雨戸を塗装!錆びの発生を抑える下地材を使用 本日は全ての工事後に、漏水がないか調査したときの様子をご紹介しま…

皆さん、こんにちは♪
街の屋根やさん土浦店です。
今回は、行方市で中古住宅を購入したばかりのお客様からご相談をいただいた事例を紹介していきますよ!
「中古住宅を購入したけど、外壁のシーリングが気になるんです…」
シーリングとは、壁と壁のすき間を埋めるゴム状の材料のこと。
シーリングの劣化は雨漏りの原因になるので、放置は禁物です!!
というわけで、さっそく現地で建物全体をチェックさせていただくことになりました。
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
実際に現地で外壁の状態を確認したところ、シーリング以外の外壁や屋根はいたってキレイ☆彡
シーリングの修理さえしておけば、長く安心して住める状態でした。
そこで、今回はシーリング打ち替え工事のみをご提案!
お客様にもご納得いただけたので、弊社で工事を請け負うことになりました(^^)/
【工事基本情報】
築年数18年
建坪25坪
施工期間3日
工事費用7万円
まずは古いシーリングを撤去し、養生をしておきます。
今回のお宅は平屋(1階建て)だったので、脚立での作業が可能でした。
仮設足場を組むとなると、だいぶ費用が変わってきてしまうのですが、高所作業がない分、大幅にコストカットできましたよ(^_-)-☆
養生まで終わったら、新しいシーリング材がすぐに剥がれてしまわないよう、プライマーを塗布しておきます。
プライマーとは、シーリング材の接着力を高める下塗り材のこと。
このプライマーを塗っておかないと、シーリング材と外壁の間に亀裂ができて、隙間から雨水が侵入するリスクが上がってしまうんです・・・。
室内への漏水も起こりうるため、しっかりプライマーを塗布しました('◇')ゞ
今回は既存シーリングの撤去やプライマー塗布の工程をご紹介させていただきましたが、次回はシーリング材注入以降の工程と使用したシーリング材について詳しくご説明します!
行方市周辺で、
「外壁のシーリングの劣化が気になる…」
「費用はおさえつつ、しっかり補修してほしい」
など、お困りごとがございましたら、まずはお気軽にご相談ください(^o^)/
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.