
2025.07.08
皆さん、お疲れ様です!街の屋根やさん土浦店です。 今回は、石岡市の店舗の屋根を断熱効果のある塗料で塗装した様子をご紹介します。 ▼前回のブログはこちら 石岡市の店舗の屋根塗装にGAINAをご提案。金属屋根は夏に気温が上がりやすいって本当!? 金属製の屋根は太陽からの熱…

「屋根の暑さをなんとかしたい・・・。」
石岡市で店舗を運営されているお客様から、こんなご相談をいただきました。
近年、日本では猛暑日の日数が増え、夏の暑さに限界を感じている方も増えているようです。
今回のお客様もその1人で、昨年の夏は屋根からの暑さがひどく、今年は少しでも涼しくしたいとのこと。
そこで、さっそく現地にお伺いして、屋根の状態を調査することになりましたよ('◇')ゞ
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
現地で店舗の屋根を調査すると、素材が金属(トタン)と判明しました。
金属屋根は熱を吸収しやすく、真夏は温度が90度近くに達する可能性もあるんです(*_*)
屋根だけでなく、室温も上昇しやすいため、室内がまるでサウナのように暑くなることも。
石岡市の現場では遮熱・断熱対策が必要であると判断し、ご予算とお客様のご要望に合わせて、3つのプランを提案させていただきました。
・コスパ重視のシャネツシリコンプラン
・耐久性重視のシャネツフッ素プラン
・涼しさ重視の断熱プラン(GAINA使用)
「どうせやるなら、しっかり断熱して快適にしたい」というお客様のご要望に寄り添い、今回は断熱プランに決定!
まずはGAINAを塗装する前にケレンと呼ばれる工程、いわゆる下地処理から入りました。
金属屋根に付着しているゴミや汚れは丁寧に落とし、錆びはサンドペーパーで除去します。
屋根の浮いている釘は、ハンマーで根元までしっかり打ち直しましたよ。
こういう下準備を省くと塗装が長持ちしないので、細かい作業も抜かりなく行います!
店舗の屋根にはパラペットといって、屋根の外周に立ち上がっている壁がありました。
今回はこのパラペットも一緒に塗装するので、下準備として老朽化したシーリングを打ち替えます。
シーリングは劣化するとひび割れが発生し、雨水が壁の内部に侵入してしまうため、放置はおすすめできません。
劣化症状が見られるシーリングは、撤去してから新しく打ち直しましたよ(^^)/
シーリング材の接着効果を高めるために、まずはプライマーを塗っていきます。
規定の乾燥時間を置いたらシーリング材を注入し、乾き切る前に養生テープを剥がして完成です☆彡
屋根が吸収する熱は、思いのほか室温にも影響を与えます。
断熱塗装は夏の暑さ対策には効果的な対策といえますので、室内の温度上昇を抑えて快適な夏を過ごしたいという方はお気軽にご相談ください♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.