
2025.04.20
経年劣化したスレート屋根の塗装メンテナンス開始! 石岡市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です!築25年を迎えた石岡市の2階建て住宅スレート屋根の、初めての塗装メンテナンスの様子をお届けします☆彡長年風雨に晒されてきた屋根は、どうしても劣化が進んでしまうもの😔今回は、お…

石岡市で行った工事の屋根をメインで紹介いたします。
前回、外壁だけ塗装を行い屋根は塗装を行わなかったそうです。全体的劣化が気になり塗装を検討し始めました。
石岡市(地元)で塗装会社を探していて、たまたまチラシを見て問い合わせ頂きました。
提案内容と塗料を気に入り工事をお願いしました。
現場調査|屋根の劣化状態を徹底チェック🔍
お客様から「屋根の塗装を検討しているので見てほしい」とご相談をいただきました🏠。
早速、現地調査を実施し、屋根の状態を確認してください!
屋根の現場調査は、高所カメラやドローンを使い調査を行います。
現場調査際、特殊な事がない限りはけして屋根の上に上がりません!むやみに現場調査と言いつ上げるのはやめてください。
✅屋根全体に色あせ・塗膜の劣化が見られました。
✅棟板金の浮き・サビが発生⚠️強風時注意が必要になります。
今回は、屋根塗装に加えて棟板金の交換&シーリング施工もご提案させていただきました😊
屋根塗装工事では、安全に作業を進めるために仮設足場を設置しました🏗️。
しっかりとした足場を組むことで、職人が安定した環境で作業でき、細部まで丁寧な施工が可能になります💪。
足場設置後の対策👇
✅飛散防止ネットを設置し、周囲への塗料の飛散を防止します🎨
✅作業エリアを確保し、安全かつスムーズに工事を進めます🚧
✅お客様や近隣の方への配慮を徹底し、安心して施工できる環境を整備します
これで、高所作業も安全に進められる準備が整いました!
次は、高圧洗浄で屋根の汚れをしっかり除去していきます🌊✨。
塗装前の大切な下地処理として、屋根表面の汚れや古い塗膜をしっかり落とすため、高圧洗浄を実施しました!
🔹洗浄のポイント👇
✅長年の汚れ・コケ・チョーキング(塗膜の粉化)を徹底的に除去!
✅塗料の密着性を高め、ムラのない
✅表面に付着したホコリや細かいゴミも一掃し、塗装の耐久性を向上!
洗浄後はしっかりと乾燥時間を確保し、次の工程へ行きます💡。
次は、**屋根下塗り(プライマー塗布)で塗料の密着性を高めていきます!
屋根の最後にある棟板金(むねばんきん)は、雨風の影響を受けやすい、経年劣化しやすい部分
です。
今回は、劣化した棟板金を撤去し、基礎から補強して新しい棟板金に交換しました🔧✨。
🔹施工内容👇
✅既存の棟板金と貫板(下地木材)を撤去し、状態を確認🔍
✅新しい貫板を設置し、防腐処理済みの耐久性の高い木材を使用します💪
✅棟板金をしっかり固定し、ステンレスビスで強風にも大切にされる仕様に🔩✨
これで、**雨漏りリスクを軽減し、強風にも強い屋根に仕上がりました!
屋根材の重なり部分に隙間が発生しており、このままでは雨水が侵入する危険がありまし
た💦。
屋根材の隙間にシーリングを施工し、防水性能を向上させます💦
鉄部は「ケレン(目荒らし)」で表面に凹凸を作って密着性を高めていきます🔧
屋根塗装を行う際、適切な隙間(縁切り)がないと雨水の排水がうまくいかず、雨漏りのリスクが高まります💦。
今回は、タスペーサーを設置し、屋根材同士が密着しすぎないように施工しました🏠✨。
🔹タスペーサーの役割👇
✅適切な隙間を確保し、毛細管現象による雨水の逆流を防ぐ
✅雨水の排水をスムーズにし、屋根内部の湿気を軽減します
✅通気性を向上させ、屋根の劣化を防ぐ
これにより、当面の間屋根の健康を維持し、雨漏りリスクを大幅に軽減できます💡
サビ止め塗料を下塗りし、錆の発生を防ぐ処理を確保し密着性を高めていきます。
屋根のシーラーを鉄部に塗装致しますと、剥がれてしまうケースがありますので、屋根材部分と鉄部は下塗りを変え施工致しました。
これで、屋根の防水性・耐久性が共に向上し、長く安心して住める状態になりました🏠✨😊。
屋根塗装の仕上がりを長くさせるためには、下地の状態に合わせた適切な下塗りが非常に重要です💡!
屋根は劣化が外壁の二倍進んでおり、塗料の吸い込みが多い状態ですので、専用のシーラーを2回して施工しました🏠✨。
🔹下塗りのポイント👇
✅ 1回目の下塗り:屋根材の吸い込みを抑えていきます。
✅ 2回目の下塗り:塗膜の密着力を向上させ、下地を均一に整える。
シーラーをしっかり塗り込むことで、上塗り塗料の密着性が良く、ムラなく均一な仕上がりになります🎨✨。
さらに、紫外線や雨風からのダメージに強くなり、屋根の耐久性が大幅にUP!
下地処理を丁寧に行うことで、より長く美しい屋根を維持できる施工になりました😊💡。
今回の屋根塗装では、高耐久&遮熱性能を備えたフッ素塗料を使用しました🎨✨。
フッ素塗料は、紫外線や雨風に強く、汚れもつきにくいため、なかなか美しい仕上がりを維持できます💡!
🔹上塗りのポイント👇
✅ 1回目上塗り:塗料を均一に塗り広げ、しっかり乾燥させて密着性をUP
✅ 2回目上塗り:塗膜の厚みを確保し、艶のある美しい仕上がりに
さらに、遮熱効果のあるフッ素塗料を使用することで、夏場の室内温度上昇を軽減します🌞💡。
太陽の熱を反射しやすい塗膜が省エネ&快適な住環境が期待できます😊✨!
しっかりとした塗装工程で、耐久性・美観・遮熱性能を守った屋根に仕上がりました🏠✨。
塗装が完了し、屋根が新築のような美しさに蘇りました🏠✨。
お客様からも、「見違えるほど綺麗になりました!」と嬉しいお言葉をいただきました😊🎶。
🔹今回の施工ポイント👇
✅遮熱フッ素塗料を使用し、少し美しさを保つ&快適な住まいに🌞✨
✅棟板金交換&シーリング施工で、強風や雨にも負けない耐久性UP💪
✅屋根の防水性を強化し、雨漏りの心配を解消🏠☔
施工時期が台風シーズンに重なるため、強風や大雨に備えた対策を行いました💡。
今回の塗装工事により、美観・耐久性・快適性が大幅に向上しました!
「屋根の劣化が気になっている…」「塗装で屋根を守りたい!」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください😊📞✨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.