
2025.04.19
【石岡市の屋根塗装】築25年のスレート屋根、プロが教える失敗しないための下準備 石岡市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です!今日は、みなさまの大切な住まいを守る屋根のメンテナンス、特にスレート屋根の塗装における「下準備」の重要性について、実際の現場の様子と共にご紹介い…

かすみがうら市の現場では、屋根塗装工事に入る前に、まずは屋根全体の高圧洗浄を実施しました🌊✨
屋根には長年の雨風や紫外線の影響によって、苔やカビ、砂埃、古い塗膜などの汚れが付着しています。
これらをそのままにして塗装してしまうと、塗膜の密着が悪くなり、施工後に剥がれや膨れなどのトラブルを起こす原因に⚠️
そのため高圧の水流を使って、屋根材の凹凸に入り込んだ汚れまでしっかり洗浄していきます。
洗い上がった屋根は、見違えるほどきれいになり、次の工程である下塗り塗装がしっかりと密着する状態に整います✨
屋根塗装の前に行う高圧洗浄は、見た目をきれいにするだけでなく、塗装の品質を左右する非常に重要な工程です💦💡
長年にわたって蓄積された苔・カビ・ホコリ・排気ガスなどの汚れをしっかり除去することで、塗料が屋根材にしっかり密着し、塗膜の防水性や耐久性を高めることができます🏠✨
もし汚れを残したまま塗装をしてしまうと、塗膜の剥がれや浮きなどの施工不良につながるリスクが高くなってしまいます⚠️
そのため、高圧洗浄は「下準備」ではなく、高品質な塗装に欠かせない“基礎工事”のひとつなんです✅
塗装後も長く安心して過ごしていただけるよう、こうした見えない部分こそ丁寧に施工していきます💪✨
高圧洗浄でしっかりと汚れを落としたあとは、十分な乾燥時間を確保してから塗装工程へ移ります🌀🌤️
まず着手するのは、屋根の最上部にある棟板金の塗装です。
ここには、遮熱性能と防錆効果を兼ね備えた「サーモテックメタルプライマー」を使用していきます🛡️
金属は湿気や降雨などによって水分が付着し、空気中の酸素と反応することでサビが発生します💦
しかし、サーモテックメタルプライマーは36サイクルのサイクル腐食試験でも錆の発生が抑えられた実績があり、一般的な住環境では防錆性に優れた効果を発揮することが確認されています🛡️✨
さらに遮熱性能も備えているのが特徴☀️
屋根材の表面温度を抑え、夏場の室内温度上昇の対策にも役立ちます🌡️
上塗り塗料との密着性にも優れており、屋根の美しさと耐久性を長期間維持するための土台となります。
見えにくい板金部分こそ、こうした高性能下塗り材を使って丁寧に仕上げることで、屋根全体の寿命と機能性が格段に向上します😊🔧
「棟板金が浮いてるように見えるので早めに修理を」と、突然訪問してくる業者に声をかけられて不安になった…というご相談をよくいただきます。
たしかに、棟板金(むねばんきん)は屋根の一番高い部分にあり、風の影響を受けやすいため劣化しやすい箇所。
ですが、その分「訪問営業が声をかけやすい場所」でもあるのです。
もちろん、実際に不具合がある場合もありますが、すぐに契約してしまうのはちょっと待ってください⚠️
街の屋根やさん土浦店では、不要な工事は「不要です」とはっきりお伝えしています✋️
お家の状態をしっかり確認したうえで、本当に必要なメンテナンスだけをご提案しております🔎
「本当に修理が必要?」「見てもらった方がいいかな?」とお悩みの際は、どうぞお気軽にご相談ください😊
現地調査・お見積り、無料で承っております!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.