
2025.07.21
皆さん、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です♪ 前回は、土浦市の戸建てでシーリングの打ち替えを行なった様子をお届けしました。 ▼前回のブログはこちら 土浦市で、外壁のシーリングにひび割れ発生!新しく打ち替えて雨水の侵入を防ぎます 今回は、塗装の工程をご紹介します。 白い外壁には黒…

ポリカ波板が割れたというご相談を受け、現地調査に伺った続きを紹介していきます。
▼前回のブログはこちら
土浦市で「カーポートの波板が割れた!」というご相談。無料調査を利用して、住宅の状況も確認しました
今回はせっかくの機会ということで、住宅の状況も調査することになりましたが、屋根には問題がないと判明!!
続いて、外壁の状況を調査したときの様子を見ていきたいと思います。
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
土浦市の現場では、日本で最も普及している窯業系サイディングが使われていました。
窯業系サイディングはデザインやカラーバリエーションが豊富で、好みの外観にアレンジできる点がメリットの外壁材です。
ただし、吸水しやすい外壁なので、定期的なメンテナンスが欠かせません(`・ω・´)ゞ
サイディング外壁はパネルを張り合わせて施工する外壁で、パネル同士の間には隙間があります。
この隙間を埋めるための材料を、シーリングと言います。
シーリングにはいろいろな種類があるものの、一般的な寿命は5~10年。
非常に傷みやすい箇所なので、時間が経つと厚みが減ってきて、ひび割れや破断を起こします。
土浦市の調査ではルーペも使用して、外壁の様子を詳しく見ていきました。
特に心配されるのが、ピンホールと呼ばれる小さな穴。
塗膜の表面にピンホールがあると、雨水の侵入経路になる恐れがあるんです。
ピンホールの原因は施工不良がほとんどですが、放置していると雨漏りの原因になりかねないので、早期に対処することをおすすめします。
念には念を入れ、赤外線サーモグラフィーによる調査も実施しました。
サーモカメラを使うと、建物を傷つけることなく壁の中の異常まで可視化できます。
今回の調査結果をお客様にお伝えしたところ、外壁塗装とシーリングの打ち替えも希望され、波板交換とあわせて工事を行うことになりました。
次回からは、外壁まわりの工事の様子をお届けします🔨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.