
2025.09.12
石岡市で【付帯部塗装工事】軒裏や雨樋も丁寧にメンテナンス! 石岡市のみなさまこんにちは。街の屋根やさん土浦店です。今回の現場ブログは石岡市の戸建て住宅で実施した外壁塗装工事の工程の中から、軒裏や雨樋などの付帯部塗装の様子をお届けします😊 ▲外壁塗装と付帯部塗装のご依頼を頂いた石岡…

土浦市にお住まいのお客様から、知人のご紹介を通じてお問い合わせをいただきました。
お話を伺うと、
「以前の台風や強風の影響で軒天の一部が落ちてしまった」
「基礎部分にもひび割れがあり心配」
といった具体的なお悩みをお持ちで、建物全体の劣化が進んでいるのではないかと不安を感じておられました。
そこで、まずは現地での詳細な調査を実施し、その結果を踏まえて補修・塗装を含めたご提案を行い、工事のご依頼をいただきました。
基礎のひび割れについてはこちら
⏩️土浦市、家の基礎に爆裂?!ひび割れ補修と塗装工事をおこないました。見た目も耐久性も回復!
現場調査の結果をもとに、お住まいの状態や劣化の程度に合わせて、以下のような最適な施工プランをご提案いたしました:
軒天には、補修後、耐水性・防カビ性に優れた専用下塗り材を使用し、部分補修と2回塗りによる塗装プランを構成
基礎部分は、エポキシ樹脂を用いた爆裂補修と、保護仕上げ塗装を組み合わせた補強プランをご提案
工事内容だけでなく、費用面でもご安心いただけるよう、以下のポイントに配慮してご説明を行いました:
使用する塗料・補修材ごとの費用
必要に応じて部分施工・全体施工の費用差もご提案
お客様のご予算に合わせたプランの選択肢もご用意
さらに、写真付きの診断報告書をもとに、「どこに」「どんな工事が必要で」「それにいくらかかるのか」を明確かつ丁寧にご説明。
不明点やご不安な点がないよう、費用についても何度でもご説明を重ね、しっかりとご納得いただいたうえで施工を開始しました。
基礎のひび割れについてはこちら
⏩️土浦市、家の基礎に爆裂?!ひび割れ補修と塗装工事をおこないました。見た目も耐久性も回復!
まず、落下してしまった軒天部分を含め、傷んだ箇所を部分的に撤去しました。
その後、既存の下地に歪みや腐食がないかを点検し、新しい軒天材を既存サイズに合わせて加工。段差や隙間が出ないよう調整しました。
取り付けた薄ベニヤ板の釘頭や板同士の段差部分は、そのままでは凹凸が目立ち、美観や仕上がりに影響してしまいます。
そこで、パテ材を使用して釘頭を埋め、段差をなめらかに整形しました。
パテが完全に乾いたあと、表面を丁寧に研磨して平滑に仕上げることで、塗装後も段差や継ぎ目が目立たない美しい仕上がりになります。
パテ処理と下地調整が完了した後、軒天には軒天専用の防カビ・防湿塗料を使用して、上塗りを2回施工しました。
この塗料は、湿気の多い軒裏でも塗膜がはがれにくく、カビや藻の発生を防ぐ効果に優れています。特に台風や風雨の影響を受けやすい軒天部には最適な選択です。
2回塗りにより塗膜の厚みと均一性を確保し、耐候性・防水性が大きく向上。
仕上がりもムラなく美しく、建物全体の外観を引き締めるポイントとなりました。
このように、見た目の美しさと機能性を両立させた仕上がりを実現しています。
軒天・基礎ともに、機能性と美観がしっかりと蘇り、お客様からはこんなお言葉をいただきました:
「不安だった部分がすべてきれいに直って、とても安心しました😊」
落下や爆裂など、住まいの“見えにくいトラブル”も、適切な処置で見違えるように改善されました。
今回のように、
軒天の落下や腐食
基礎のひび割れ・爆裂
といった局所的なお悩みや損傷にも、霞美装では一つひとつ丁寧に対応しております。
「これくらいなら大丈夫かな」と思って放置してしまうと、後々大がかりな工事につながるケースも少なくありません。
弊社では、無料の点検・お見積りを通じて、現在の状態を正確にご説明し、必要な範囲のみのご提案をいたします。
無理な営業は一切行っておりませんので、どうぞ安心してご相談ください😊
基礎のひび割れについてはこちら
⏩️土浦市、家の基礎に爆裂?!ひび割れ補修と塗装工事をおこないました。見た目も耐久性も回復!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.