- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 家の外壁が木の為経年劣化が気になったのと、金額がどれくらいかかるかが気になり工事を検討し始めた。
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 地元の塗装屋さんに見積依頼を何社かして見比べる事しました。
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- とても丁寧に現場調査をして頂き、分からない点や心配な点などちゃんと答えてくれる。
かすみがうら市で施工した物件の外壁をメインに紹介いたします。
お客様からは、「外壁の色あせが気になってきた」「表面に細かいひび割れも見えてきた」とのことでご相談をいただきました。
築年数が経過した木製外壁は、紫外線や雨風の影響で徐々に劣化していきます。特に乾燥によるひび割れや退色は、放置すると美観だけでなく防水性にも影響を及ぼします💦
「今のうちにしっかりメンテナンスしておきたい」とのご希望から、今回の塗装工事をご依頼いただきました😊
木製外壁の調査では、単に劣化の有無を確認するだけでなく、塗料の浸透具合や吸い込みの差といった“素材特有の特性”も重要なチェックポイントです💡
特に日当たりのよい南面では乾燥や色あせが進みやすく、逆に日陰面では湿気によるカビや苔が発生しやすくなります。そうした面ごとの劣化傾向も丁寧に確認しました👀
また、外壁の目地や接合部のシーリングの状態も細かくチェック。塗装前に必要な補修箇所を見極めることで、長持ちする塗装をご提案できます😊
まずは、作業中の安全を確保するために仮設足場をしっかりと設置しました🔧
足場の安定性は作業の質にも直結するため、細かい調整を行いながら丁寧に組み立てていきます。
その後、塗装前の重要な工程である高圧洗浄作業へ。
今回は外壁が木製ということもあり、通常よりも水圧を抑えたやさしい洗浄を実施しました💦
木部はデリケートな素材のため、ノズルの角度や距離にも気を配り、木目に沿ってやさしく洗い上げることで、必要以上のダメージを避けながら汚れをしっかりと除去しています😊
塗装前に欠かせないのが養生作業です🧻
今回は木部外壁の塗装ということもあり、塗りたくない部分と塗装面の境界が非常に重要でした。
特に、
木の風合いを残したい部分
サッシまわりや玄関ドア
床や植栽まわり
といった細かい箇所もひとつひとつ丁寧にマスキングやマスカーで、塗料が付着しないようしっかりとカバーしました😊
この工程を丁寧に行うことで、塗装の仕上がりや全体の美観に差が出ます。
木部外壁の塗装では、塗料をしっかり浸透させるための下地処理がとても重要です。
今回は、外壁全体に軽くケレン(目荒らし)作業を行い、表面に残っていたゴミやザラつき、不純物を丁寧に除去しました。
この工程を丁寧に行うことで、
塗料の密着性が向上
塗装ムラがなくなり、見た目も美しく仕上がる
長持ちする塗膜が形成できる
といった効果が期待できます💡
外壁が木材で構成されている今回の現場では、**木部専用の浸透型保護塗料「キシラデコール」**を採用しました🌲
この塗料は、防腐・防虫・防カビの効果に優れ、木の質感を損なわずに長持ちさせることができるのが特長です。
1回目の塗装では、下地への吸い込みを均等にし、ムラなく塗布。
2回目の塗装では、深みのある色味と保護効果の層をしっかり形成するように意識しました。
施工時は、
広い面にはコテバケを使用し、塗料を均一にのせていく
凹凸や細かい隙間には刷毛を使って丁寧に塗り込み
といったように、部位ごとに道具を使い分け、仕上がりにムラが出ないよう丁寧に塗装しています😊
木のぬくもりを活かしながら、長く美しさを保てる仕上がりとなりました✨
シーリングの施工には専用の物を必ず使い施工致しました。
木部外壁の塗装が完了したあと、「SRシール」を使用して後打ちでのシーリング施工を行いました。
施工時、空気が中に入らない様に施工致しました。
中に空気が入りますと割れや剥離の原因になるからです。
通常、シーリングは塗装前に施工する「先打ち」が多いですが、今回のような木部塗装の場合は“後打ち”が最適です。
その理由は、
木材の動きや収縮にも追従しやすく、長期的な防水性を維持
塗料によるシーリング表面の硬化や剥離を防げるため、柔軟性が保たれる
といったメリットがあるためです😊
仕上げでは、目地ごとに厚みを確保しながら丁寧に充填し、ヘラでならして美しく仕上げました✨
今回の塗装では、木のあたたかみと風合いをそのまま残しつつ、防水性・防腐性をしっかり向上させることができました😊
外壁全体が明るくなり、まるで新築のような美しさに仕上がりました!
木材は自然素材ゆえに、紫外線・雨風・湿気の影響を直接受けやすいデリケートな素材です。
そのため、塗装せずに放置してしまうと…
色あせやカビの発生
表面の乾燥によるひび割れ
腐食・反り・虫害 など
急激な劣化が進行するリスクがあります💦
木部外壁の美しさと性能を長く保つためには、5〜7年ごとの定期的な塗装がとても重要です✨
こまめなメンテナンスで、お住まいをいつまでも快適に、そして美しく保ちましょう
悩みがあれば、お気軽にご相談ください📞
私たち弊社では、地元密着の安心施工をお約束します!
工事内容
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.