
2025.05.18
【収益物件の長寿命化】屋根塗装の重要性 かすみがうら市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です。今回はかすみがうら市で施工した中古アパートの屋根塗装をご紹介します! 屋根塗装が資産価値を守る理由 ー築32年のかすみがうら市中古アパートー 中古アパートなどの収益物件において…

今回のお客様は、「市の助成金制度を使って屋根のメンテナンスをしたい」との思いで、
地元で信頼できる塗装会社を探していたところ、弊社のホームページをご覧になってお問い合わせくださいました。
早速現地調査を実施し、高所カメラを使用して屋根の状態を詳細に確認。
劣化の進行度や素材の違いをしっかり見極め、それぞれに適した塗装工程をご提案しました。
工事のスタートは、まず屋根の劣化状態を正確に把握することから。
今回は高所での調査が必要なため、専用の高所撮影カメラを使用して屋根全体を詳細に確認しました。
調査では、
屋根材のひび割れや欠け
表面の色あせやコケの付着
屋根板金の浮きや接合部のズレ
など、目視では見逃しやすい部分もしっかり記録・確認。
また、屋根材には異なる素材が使用されている箇所もあったため、
それぞれの材質に合わせた下塗り材の選定や塗装方法をご提案するための重要な判断材料になりました。
高所カメラを使うことで、安全かつ効率的に屋根の全貌を把握できるうえに、
お客様にも調査結果を画像付きで分かりやすくご説明できる点も大きなメリットです。
まずは安全確保のために仮設足場を設置。
飛散防止ネットも取り付け、塗料やホコリが近隣へ飛ばないように配慮します。
続いて、屋根全体を高圧洗浄機でしっかり洗浄。
長年蓄積したコケ・汚れ・旧塗膜の粉化(チョーキング)などを丁寧に落とし、
塗料が密着しやすい素地に整える大切な工程です。
屋根材にはスレート系の部材が使用されており、
重なり部分に適切な隙間がないと内部に水が溜まり、雨漏りや劣化の原因になります。
そのため、塗装前にタスペーサーという専用の樹脂部材を差し込み、
スレート屋根の通気性・排水性を確保しました。
見えない部分ですが、屋根を長持ちさせるための重要な作業です。
屋根の板金部(棟板金・谷板金など)は、雨風の影響を受けやすくサビが出やすいポイントです。
まずは板金表面の汚れや浮いた塗膜を除去し、サビ止め塗料を塗布。
屋根板金の繋ぎ目や釘頭、ジョイント部は、経年劣化や風の影響によって隙間が生じやすい部分です。
そのまま放置すると、雨水が内部に入り込み、下地材や野地板の腐食につながる恐れがあります。
そのため、今回の工事ではすべての接合部・釘頭に対してシーリング処理を実施。
防水性の高い専用シーリング材を適切な厚みで丁寧に充填し、雨水の侵入経路を事前にシャットアウトしました。
こうした一見目立たない細部の防水処理こそ、将来の雨漏りや構造材の劣化を防ぐために極めて重要です。
塗装とあわせてシーリングをしっかり行うことで、屋根の耐久性を何年も先まで高めることができます。
今回の屋根では、部位によって異なる屋根材が使用されており、それぞれの素材に応じた対応が必要でした。
たとえば、セメント系のスレート材と金属系の板金部では、塗料の吸い込みや密着の仕方が大きく異なります。
そこで当社では、各素材に適した下塗り材を使い分けて選定。
さらに、吸い込みの強い部分には下塗りを2回重ね塗りすることで、
塗料のムラを防ぎ、上塗り塗料がしっかり乗る均一で安定した下地を作り上げました。
下塗り工程をしっかり行うことで、
塗膜の剥がれ防止
塗装の発色性向上
屋根材そのものの保護
といった効果が得られ、仕上がりの美しさと耐久性が格段に高まります。
下塗りでしっかりと塗装下地を整えたあとは、いよいよ仕上げの中塗り(上塗り1回目)と上塗り2回目の工程へ。
2回に分けて丁寧に塗り重ねることで、塗膜に十分な厚みと均一性が生まれ、屋根材をしっかり保護することができます。
また、塗り残しや塗りムラが起きやすい端部や重なり部、細かい凹凸部分には「ダメ込み」作業を実施。
刷毛を使って細部まで丁寧に塗料を入れ込むことで、ムラのない美しい仕上がりとなりました。
今回使用した屋根用塗料は、紫外線や雨風に強い「高耐候型」かつ、太陽熱を反射する「遮熱性能」も備えた高機能タイプ。
夏場の屋根表面温度の上昇を抑え、室内環境の快適さにもつながる塗料を選定しています。
見た目の美しさだけでなく、長期間にわたって屋根を守り続ける“強くてやさしい塗膜”が完成しました✨
塗装工事のすべての工程を終えたあと、屋根全体の仕上がりをお客様と一緒に確認。
「まるで新築みたいにきれいになった」「遮熱塗料で夏が楽しみ」と、仕上がりにも大変ご満足いただきました。
今回のように、細部まで丁寧な下地処理と塗り分けを行うことで、ただ塗るだけではない“価値ある塗装”が実現します。
見た目の美しさはもちろん、遮熱・防水・耐候といった機能性も兼ね備えた屋根となり、今後の暮らしに安心をプラスできました✨
今回のお客様は、「市の助成金を活用して、できるだけコストを抑えながら信頼できる地元業者にお願いしたい」とのご希望がありました。
弊社では、石岡市の住宅リフォーム助成金制度に精通したスタッフが対応しており、
申請条件の確認や必要書類のアドバイスも含め、ワンストップでサポートいたしました。
助成金を活用することで、工事の品質はそのままに、お得にメンテナンスができるのは大きなメリットです。
「今がメンテナンスのタイミングかも」と思った方は、
ぜひ、助成金制度が利用できる今のうちにご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.