
2025.05.19
中古アパートの資産価値を高める!~かすみがうら市で外壁塗装 かすみがうら市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です。今回の現場ブログはかすみがうら市にある中古アパート外壁塗装の作業様子をお届けします! 中古アパートを購入して運用する際、最も気になるのが建物の状態ではないで…

今回ご相談いただいたのは、10年ごとに塗装メンテナンスを行っている石岡市のお客様。
弊社のホームページをご覧になり、ちょうど市の助成金制度も利用できる時期だったことから、
「そろそろ見ておきたい」とご連絡をいただきました。
現場調査を実施!
まずは現地にて外壁の調査を実施し、お住まい全体の現在の状態を丁寧に確認していきました。
ひび割れや塗膜の浮き、色あせといった劣化症状の有無を細かくチェックし、今後のメンテナンス方針を立てるための重要な工程です。
調査の結果、外壁の一部には
前回塗装の塗膜が浮き、膨れている箇所が確認されました。
工事は足場の設置からスタートしました。
周囲への塗料の飛散を防ぐため、飛散防止ネットをしっかりと張り巡らせ、近隣への配慮も忘れずに対応しています。
その後、高圧洗浄機を使用して外壁や雨どい・軒天などの付帯部に付着したホコリやコケ、古い塗膜、カビなどを徹底的に洗い流しました。
この工程で下地を一度“リセット”することで、塗料の密着性が高まり、長持ちする塗装仕上げにつながります。
洗浄の際、雨樋の中を綺麗にし詰まり防止をしていきます。窓も綺麗にしていきます。
外壁補修では、膨れが発生していた部分を丁寧に処理しました。
劣化した塗膜は密着性が低下しており、そのまま上から塗装してもすぐに剥がれてしまう恐れがあります。
そのため、工具を使って浮いた塗膜をしっかりと削り取り、膨れている所が無くなる様に丁寧に施工していきました🔧
クラック(ひび割れ)が見られた部分は、まずカッターを使って補修箇所の断面を整え、しっかりと下地を形成します。
そのうえで、密着性と追従性に優れた補修材「スムースエポ」を丁寧に充填していきました。
こうした工程を踏むことで、単にひびを埋めるだけでなく、再発を抑え、長く安心できる下地をつくることができます。
塗装に入る前には、まず養生作業を丁寧に実施しました。
サッシまわりや玄関ドア、ベランダの床面など、塗料が付着しては困る部分をひとつひとつ丁寧にビニールやテープで保護していきます。
この工程をしっかり行うことで、仕上がりの美しさだけでなく、塗装後のトラブル防止にもつながります。
見えない部分こそ丁寧に――。そんな想いで、細部まで気を配って養生を進めていきました。
エアコンの養生は専用のカバーを使用しエアコンを使用しても大丈夫な様にしています。
破風板は木材が使われているため、長年の風雨や紫外線の影響で腐食や穴あきが目立っていました。
特に今回は、小動物が巣を作っていた痕跡もあり、部分的に大きく傷んでいる状態でした。
まずは、劣化した部分の清掃と除去を行い、パテとシーリング材を使って元の形状を丁寧に再形成。
木部には専用の下塗り材をしっかりと塗布し、素材への密着性と防水性を高めたうえで、上塗りを2回重ねました。
塗料の性能を最大限に引き出すため、乾燥時間もしっかり確保しながら丁寧に仕上げています。
これにより、破風板は耐久性・防水性・美観のすべてを兼ね備えた状態に再生。
機能面はもちろん、塗装後の美しい仕上がりが建物全体の印象を引き締め、まるで新築のような清潔感と存在感がよみがえりました。
雨樋にはケレン作業で表面の汚れや劣化塗膜を丁寧に除去。
この下地処理によって塗料の密着性が高まり、仕上がりの持ちが大きく変わってきます。
その後、専用塗料で上塗りを2回施工。
紫外線や雨風にも強く、美しくなめらかな仕上がりとなり、外観の印象もすっきりと引き締まりました。
軒天には経年による傷みが見られ、一部では旧塗膜が大きく剥がれている状態でした。
特に傷みの激しい部分については、軒天材そのものを新しく張り替え、下地からしっかりと修復。
その他の劣化箇所については、旧塗膜を丁寧に除去した後、パテ処理で表面を平滑に整えていきました。
そのうえで塗装を行い、色ムラのない均一で美しい仕上がりを実現しました。
補修後は、軒天専用の下塗り材を使用し、吸い込みを防ぎながら塗装の密着性を高めていきます。
上塗りを2回重ねることで、耐久性と美観の両立を図り、白く清潔感のある軒天に生まれ変わりました。
建物全体の印象を左右する部位でもあるため、塗りムラが出ないよう丁寧に仕上げています。
外壁の下塗りには、ひび割れへの追従性に優れた微弾性フィラーを使用しました。
この下塗り材は、細かなクラック(ヘアクラック)にも柔軟に対応し、上塗り塗料の密着性を高めるだけでなく、将来的な塗膜の割れも防いでくれます。
また、素地への吸い込みを均一に整える効果もあるため、上塗りの発色や仕上がりにも差が出ます。
長持ちする塗装の基礎をつくる、重要な工程です。
上塗りには、高耐候性と美観維持に優れた「超低汚染リファインSi」を採用しました。
この塗料は、紫外線や雨風といった外的要因による劣化を抑えるのはもちろん、汚れが付きにくい特性を持っているのが大きな特長です。
排気ガスやホコリ、雨だれなどの汚れも付着しにくいため、長期間にわたってきれいな外観を保つことができます。
機能性と美しさを両立した、安心の外壁仕上げとなりました。
また、一部の外壁では色分けを行い、全体のデザインにアクセントを加えました。
単調になりがちな外観に立体感や表情が生まれ、周囲の景観にも映える仕上がりに。
お客様からも「イメージ以上の仕上がりになった」とご満足いただき、デザイン面でも喜んでいただけました。
今回は、石岡市の外壁塗装助成金制度を活用し、工事費用の一部が補助されました。
「信頼できる地元の業者にお願いできて、助成金も使えて本当によかった」と、お客様からも嬉しいお言葉をいただいています。
弊社では、助成金申請に必要な書類のご案内や手続きのサポートも行っておりますので、制度を活用したい方も安心してご相談いただけます。
「外壁の塗膜が膨れてきた気がする」
「クラック(ひび割れ)が気になってきた」
「前回の塗装からそろそろ10年…」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ地元密着の弊社にご相談ください!
現地調査・お見積りは無料で対応しております。
助成金の活用を含めた最適なプランをご提案し、長く安心できる住まいづくりをお手伝いいたします📞✨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.