
2025.05.06
付帯部も塗り替え外観を一新! 土浦市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です。今回の現場ブログは外壁塗装を施工した土浦市のお客様宅での付帯部塗装の様子をご紹介します!外壁塗装と併せて、住宅の美観と耐久性を高めるためには、付帯部の塗装も欠かせません✊外壁塗装をご検討中の方は…

今回は石岡市で、住宅リフォーム助成金制度を活用し、塗装工事をご依頼いただきました。
お客様からは「塗装の傷みが気になる」「玄関ドアの色を変えたい」といったご要望があり、
現地調査を行ったうえで、最適な補修と塗装をご提案させていただきました。
塗装工事の第一歩は、劣化状況を正確に把握することから始まります。
今回も現地調査を行い、鉄部全体の状態を細かく確認。
鉄製の帯板や雨戸、屋根板金には、サビの発生や旧塗膜の剥がれ・浮きなどが見られ、経年劣化が進行している様子でした。
特に屋根板金や2階周りの帯板など、通常では目視や脚立では確認しにくい高所部分に関しては、
当社で導入している高性能ドローンによる空撮調査を実施。
浮き・塗膜の剥がれ・接合部の状態まで、安全かつ的確に確認することができました。
ドローン調査により、足場設置前でも具体的な劣化箇所を把握でき、
その後の施工プランも無駄なく的確に組み立てられるというメリットがあります。
作業に先立ち、仮設足場を設置し、高圧洗浄で鉄部や外壁の汚れ・粉じんをしっかり除去しました。
洗浄によってサビ止め塗料や上塗りの密着性を高めることができ、仕上がりの耐久性にも大きく影響します。
鉄部の塗装は、美しさだけでなく、防サビ・耐久性の確保が重要なポイントになります。
今回の現場でも、帯板や屋根板金、雨戸などにサビや旧塗膜の剥がれが広範囲に見られたため、
まずは塗装前にケレン(目荒らし)作業をしっかりと実施しました。
ケレンは、金属表面に発生したサビや劣化した塗膜を削り落とす工程であり、
この作業を怠ると塗料が密着せず、数年で剥がれてしまうリスクが高まります。
弊社では、見えない下地処理にも手を抜かず丁寧に対応しています。
ケレン処理でサビや旧塗膜を除去
サビ止め塗料を下塗りとして塗布
しっかりと乾燥後、上塗り塗料を2回重ね塗り
これにより、しっかりとした膜厚のある保護層が形成され、今後のサビ発生を抑制。
見た目にも美しく、耐久性に優れた仕上がりとなりました✨
屋根板金は、屋根のつなぎ目や棟部分などに取り付けられており、建物内部への雨水侵入を防ぐ重要な役割を担っています。
その一方で、常に紫外線・雨・風といった過酷な外的環境にさらされているため、サビや塗膜の劣化が起きやすい部位でもあります。
今回の現場では、ドローン調査で板金表面にサビの浮きや旧塗膜の劣化が確認されました。
そのため、まずはケレン処理(目荒らし)でサビや浮いた塗膜をしっかり除去し、
下地を整えたうえで防サビ効果のあるサビ止め塗料を全体に塗布しました。
上塗りは耐候性に優れた屋根用塗料を2回に分けて丁寧に重ね塗り。
塗膜にしっかりと厚みを持たせることで、防サビ性・防水性・耐久性を高めると同時に、美観も回復しました。
屋根板金は劣化が進むと雨漏りのリスクにもつながるため、
今回のように早期に補修と再塗装を行うことが建物全体の寿命を守るうえでも非常に重要です。
雨戸は、風雨や直射日光に日常的にさらされるため、**サビの発生や塗膜のチョーキング(白化現象)**が起こりやすい箇所です。
今回の現場でも、サビの浮きや粉化した塗膜が広範囲に確認されました。
まずは、金属表面の劣化を除去するため、ケレン作業でサビとチョーキングを丁寧に研磨・清掃。
この下地処理が甘いと塗膜の密着が悪くなり、数年以内に剥がれてしまう恐れがあります。
その後、防サビ機能を持つ下塗り材(サビ止め塗料)を全面に塗布し、金属を外的要因から守る下地を形成。
しっかりと乾燥時間を確保したうえで、耐候性・耐久性に優れた塗料を2回に分けて上塗り施工を行いました。
鉄部塗装は、“下地処理が命”といわれるほど、仕上がりと耐用年数を左右する工程です。
今回も、厚みのある塗膜を形成することで、美しさと防サビ性能を兼ね備えた強固な保護層を実現しました。
玄関ドアは住宅の“顔”ともいえる部分。訪れた人の印象を左右する大切な部位です。
今回の現場では、以前にお客様がご自身で塗装されていた経緯があり、旧塗膜が不均一な状態となっていました。
まずは、電動工具を使って機械ケレンを実施し、旧塗膜の段差や浮きを丁寧に除去。
その後、金属面への密着性に優れた下塗り材を塗布し、塗料がしっかり定着する下地を整えました。
しかし、施工完了後にお客様から
「思っていたよりも少し色味が違っていて、やっぱり別の色に塗り直したい」とのご相談をいただきました。
もちろん、お客様にとって毎日目にする玄関ドアですから、納得のいく色に仕上げることはとても大切です。
そこで私たちは、すぐに対応方針を決定。
改めて表面をケレン処理で整え直し、上塗りをお客様ご希望の新しい色にて再施工いたしました。
再塗装後、お客様からは
「今度はイメージ通りの色になってとても嬉しいです」と、満面の笑顔でお喜びいただけました😊
弊社では、
“お客様が本当にご満足いただける仕上がり”を第一に考え、柔軟で誠実な対応を心がけています。
色味や質感に不安がある場合でも、お気軽にご相談ください。
塗装工事のプロとして、最後まで責任をもってサポートいたします。
鉄部や玄関ドアの塗装は、建物の見た目に直結するだけでなく、劣化の進行を防ぐ重要なメンテナンスです。
特に金属部分はサビを放置すると、やがて腐食や穴あきにつながり、雨漏りや部材の交換といった大きな補修が必要になるケースも少なくありません。
今回は石岡市の助成金制度を活用できたことで、費用面の負担を抑えながら、劣化が進行する前に的確なメンテナンスを行うことができました。
弊社では、塗装工事から補助金のご案内・申請サポートまでワンストップで対応いたします。
「鉄部のサビが気になる」
「玄関ドアの色を変えたいけれど、どこに頼めばいいのか分からない」
そんな小さなお悩みも、どうぞお気軽にご相談ください。
現地調査・お見積りは無料です。
地域密着の塗装専門店として、皆さまの大切なお住まいを長く守るお手伝いをいたします📞✨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.