
2025.03.08
かすみがうら市にお住まいの皆さま、こんにちは!霞美装です🏠✨「ガレージの壁にひび割れが増えてきた…」「コンクリートの剥がれが気になる…」このようなお悩みはありませんか?🚗💦掘り込みガレージは、土地の高低差を利用した便利な駐車スペースですが、コンクリート…

今回は土浦市にお住まいのお客様から、
「鉄製の塀に落書きをされてしまって困っています。塗装で消せますか?」というお問い合わせをいただきました。
現場に伺って調査を行うと、鉄製の塀の広範囲にわたりスプレーによる落書きがされており、
お客様も「最初は少しだったのが、気が付いたらあっという間に増えてしまった」と驚かれていました。
落書きは見た目の問題だけでなく、防犯上の印象にも関わるため、早急な対応が求められる内容です。
すぐに段取りを組み、塗装工事を進めさせていただくことになりました。
塗装工事は、ただ上から塗料を塗るだけでは意味がありません。
まず重要なのは、「下地を整えること」。とくに鉄部塗装では、この下地処理の良し悪しが仕上がりと耐久性に直結します。
今回の現場では、落書き跡の上にそのまま塗装してしまうと、浮き・剥がれ・色ムラの原因になるため、
まずは表面のスプレー塗料や汚れ、古い塗膜の浮きなどを専用の道具で丁寧にケレン(研磨)作業を行いました。
この作業によって、塗料がしっかりと密着する足場を整えることができ、仕上がりの美しさと長持ちに繋がります。
ケレン後は、鉄部特有のサビ発生を抑えるため、サビ止め塗料(防錆下塗り材)を全面に塗布。
サビ止め塗料は、鉄の表面にバリアをつくる役割があり、水分や酸素の侵入を防いで腐食の進行を防止します。
「見えないところほど丁寧に」――
この工程をしっかりと行うことで、上塗り塗料の性能が最大限に発揮され、美観も耐久性も優れた塀に再生されていきます。
サビ止め下塗りの塗膜がしっかりと乾燥していることを確認したうえで、
仕上げとなる上塗り塗装を2回に分けて丁寧に施工しました。
1回目の上塗りでは、下地との密着を高め、色の定着を安定させる役割があります。
そして2回目では、塗膜の厚みをしっかり確保し、耐久性・光沢感・発色の均一さを向上させる効果があります。
今回使用した塗料は、屋外の鉄部に適した耐候性・防汚性に優れた高耐久塗料。
色ムラが出ないようにローラーとハケを使い分けながら塗料を均一に塗り重ね、落書きの跡は完全に消え、
新品のような仕上がりへと生まれ変わりました✨
美観を取り戻しただけでなく、今後のサビや劣化からもしっかり守る保護機能も備えた塗装となっています。
すべての工程が完了し、鉄製の塀が落書き跡もなく美しく仕上がったのを見て、
お客様からは「きれいになって気持ちもスッキリしました。これでまた安心します」と嬉しいお言葉をいただきました✨
汚れや落書きがあると、気分が沈むだけでなく、防犯面の印象や近隣への見え方にも影響するため、
今回のように美観を取り戻すことで、精神的にも実用的にも安心できる空間が整いました。
弊社では、屋根や外壁の塗装だけでなく、
今回のような鉄部の塗装、落書き被害への対応、ちょっとした補修工事なども柔軟に対応しております。
「塗装屋さんに頼んでいいのか分からない…」
「他社では断られてしまった」
「どこに相談すればいいか分からなかった」
そんなお悩みをお持ちの方にも、**“まずは話を聞いてくれる地元の安心窓口”**として、ぜひ私たちをご活用ください。
現地調査・お見積りはすべて無料で対応しております。
不安なことがあれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください😊
お電話・LINE・ホームページから、お待ちしております!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.