- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 北面の自分で直した霧除けの軒天の劣化具合が気になったのと、南面の雨漏りが工事をやる決め手になりました。
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 過去に約10年前に塗装をやってもらって仕上がりが気に入っており、また工事をお願いしようと思っていた。
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 前回の塗装と同じでとても良かった。
今回は、10年前に外壁塗装を行わせていただいた土浦市のお客様から「またお願いしたい」とありがたいお声がけをいただきました😊✨
長年お住まいになる中で「前回の仕上がりが良かったから、またお願いしたい」と言っていただけるのは、私たちにとって最高の喜びです!
しかも今回は、外壁塗装に加えて「雨漏り修繕」もご依頼いただきました🏠💦
まずは現地にお伺いし、お住まい全体の状態を丁寧にチェックしました。
今回は、次のような症状が確認できました👇
・外壁の色あせや汚れが目立ち、塗膜の防水性が低下している状態
・木製破風板は、塗膜が剥がれたり表面が劣化している箇所が多数
・鉄部(雨戸や水切りなど)は色褪せが進行
・さらに、お客様が気にされていた雨漏りの原因調査も実施しました🔎
こうした劣化症状を踏まえ、お住まいの状態に最適な補修・塗装プランをご提案させていただきました😊
事前に屋根や外壁の構造・劣化状況を確認したうえで、雨漏りが起きそうな危険箇所を特定し、計画的に散水調査を行いました🚿
実際に水をかけて雨が降った時と同じ状況を再現し、雨水がどこから侵入するのかを丁寧にチェックしていきます。
原因を明確にすることで、無駄な工事をせず最適な修繕方法をご提案できます!
仮設足場の設置|安全な作業環境を確保🏗️
屋根や外壁の工事を安全・確実に進めるために、しっかりと仮設足場を設置しました。高所作業でも職人が安心して丁寧に施工できるよう配慮しています🔧
② 高圧洗浄|長年の汚れ・コケを徹底除去🌊
エンジン式高圧洗浄機を使用し、外壁・屋根・付帯部に付着した汚れやコケを強力に洗い流しました🧹 この工程をしっかり行うことで、塗料の密着性が高まり、仕上がりの美しさと耐久性が格段にアップします✨
洗浄完了|塗装前の大切な下準備が完了しました✨
屋根や外壁、付帯部の高圧洗浄が無事に完了しました🧹
長年の汚れやコケがしっかり落ち、スッキリとした状態になりました。
軒天塗装|湿気に強い専用塗料で美しく仕上げ🎨
軒天は湿気や結露が発生しやすい場所のため、防カビ・防湿性能の高い専用塗料を使用して塗装しました。
下地の状態を確認しながら、ローラーと刷毛を使い分けて丁寧に施工✨
塗装後は、全体が明るく清潔感のある印象に仕上がり、美観と耐久性の両方を高めることができました😊
外壁の下塗りには、ひび割れ追従性や防水性に優れた「微弾性フィラー」を使用しました。
この下塗り材は、外壁の細かなクラック(ひび割れ)にも対応し、下地をしっかり補強する効果があります。
塗料の密着性を高め、仕上がり後の耐久性アップにもつながります💪
次の中塗り・上塗り工程へと、美しい仕上がりを目指して施工を進めていきます。
今回はお客様のご要望により、1階と2階で色を変える「ツートンカラー」で外壁を塗装しました🎨
中塗り・上塗りを丁寧に施工し、計3回塗りでしっかりと塗膜を形成。
デザイン性と機能性を両立し、見た目にもメリハリが生まれ、まるで新築のような仕上がりに生まれ変わりました😊
外壁塗装は、色の組み合わせ次第でお住まいの印象が大きく変わります!
破風板(木製)塗装|しっかり下地処理+上塗り2回仕上げ
木製の破風板は、雨風や紫外線の影響を受けやすい箇所のため、下地処理がとても重要です🔧
まずはカチオン系の下塗り材を塗布し、木部への塗料の密着性を高めてから、上塗りを2回施工しました🎨
木部への塗料の密着性を高めてから、上塗りを2回施工しました🎨
塗料の剥がれや劣化を防ぎ、美観と耐久性の両方を兼ね備えた仕上がりになりました✨ 今後も安心してお住まいいただける状態に整えています。
破風板と同じ材料を使用して、雨樋やその他の付帯部も塗装を行いました🎨
同じ塗料で統一することで、仕上がりに一体感が生まれ、建物全体が美しくまとまりのある印象に✨
もちろん、塗装前にはケレン(目荒らし)をしっかり行い、塗料の密着性を高めてから施工しています。美観だけでなく、耐久性もしっかり確保した仕上がりになりました😊
鉄部塗装では、まずケレン作業(下地処理)を丁寧に行い、錆や汚れをしっかり除去しました🔧
その後、サビの発生を抑えるためにサビ止め塗料を塗布し、最後に上塗りを施工して仕上げています🎨
雨戸の塗装では、まずケレン作業(下地処理)を行い、古い塗膜やサビをしっかりと除去しました🔧
次に、鉄部を保護するためサビ止め塗料をムラなく塗布し、下地を整えます。
上塗りを施工しましたが、雨戸は凹凸のある形状のため、塗料が垂れたりダレたりしないように注意しながら、均一で美しい仕上がりになるよう丁寧に塗装しました🎨✨
細かい部分こそ技術力が問われる工程ですが、しっかりとした塗膜を形成し、耐久性と美観の両立を実現しました😊
サッシとサッシの間にある板金部分から雨漏りが発生していたため、その隙間をしっかりと補修する必要がありました💦
今回は、高耐久のシーリング材を使用し、防水性を高める処理を実施🔧
雨水が入り込みやすい部分だからこそ、下地の清掃・プライマー塗布を丁寧に行い、密着性を確保したうえでしっかりとシーリング材を充填しました。
今回のように、リピートでご依頼いただけることは、地域密着で活動している私たちにとって本当に嬉しく、励みになります✨
屋根や外壁は、雨風や紫外線からお住まいを守る大切な部分です。そのため、10年〜15年に一度のメンテナンスが安心して暮らすためのポイントになります。
「そろそろメンテナンス時期かな…?」 「気になるところがあるけど、どこに相談したらいいか分からない」
そんな時は、ぜひお気軽にご相談ください😊
無料点検・お見積りを行い、お住まいの状態に合わせた最適なご提案をさせていただきます!
工事内容
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.