
2025.04.11
こんにちは、街の屋根やさん土浦店・霞美装です😊 かすみがうら市でおこなっていた雨漏りによる玄関柱の修繕工事が、いよいよ完了となる様子をご紹介します🔧✨ これまで、腐食してボロボロになっていた柱をベランダをしっかりと支える丈夫な玄関柱にしていきます🏠💪 前回はこちら⏩️かすみがうら…

こんにちは、街の屋根やさん土浦店・霞美装です😊
今回は、かすみがうら市で行った玄関まわりの雨漏り修理工事の様子をご紹介します。
この現場では、以前の工事で防水シートと水切りの施工不良があり、
雨水が構造内部に浸入し、玄関柱やベランダ下の木部が腐食していました☔💦
前回はこちら
⏩️かすみがうら市で雨漏り、傷んだ玄関柱を全交換!キシラデコールとコンパネで強度・耐久性アップ⏪️
雨漏りの根本的な原因のひとつが、ベランダ防水シートの施工位置でした。
前回の工事では、防水シートが水切りの“中”に納まってしまっていたため、
本来外に排出されるはずの雨水が内部に逆流する形になっていたのです😢
今回は、水切りを先にしっかり設置した上で、防水シートを“外側”にかぶせて施工しました✅
この正しい順序で施工することにより、雨水がスムーズに外へ排出され、
建物内部への浸水をしっかり防ぐ構造が完成します💪✨
雨漏りによって腐食が進み、ボロボロになっていた玄関柱は、しっかりと新しい木材に交換され、耐久性のある状態へと復旧しました🔧🌲
交換後は、柱をしっかり守るために防水シートを丁寧に巻きつけ、雨水の浸入を防ぐ処理を行います☔✨
続いて、水切りも設置していきます。
この水切りは、外壁内部に水が入り込まないよう、外側に雨水を逃がすための重要な部材です💧
今回の施工では、防水シートが水切りの“外側”にくるように設置し、万が一水がまわっても、確実に外へ排出される構造に🏠✅
こうした見えない部分の丁寧な処理が、雨漏りを防ぎ、お住まいの安心を守るカギになります😊💪
ベランダをしっかり支える玄関柱も、新しい木材に交換され、その上に構造を補強するためのコンパネ(合板)を貼り付け、さらに防水シートを施工☔✅
この防水シートがあることで、万が一外壁の隙間から雨水が入っても、柱や下地に直接染み込むのを防いでくれます💪
そして最後に、外壁材を設置して見た目も美しく整えていく段階に入り、修理完了がもうすぐそこまで近づいてきました😊✨
これまで水切りが設置されておらず、雨だれの跡が目立っていた玄関ポーチの小壁部分にも、新たに水切りを取り付けました🔧☔
水切りがない状態では、外壁を伝って雨水が垂れやすく、汚れが付着したり、劣化が早まる原因にもなってしまいます💦
今回の施工では、外壁の下端にしっかりと水切りを設置し、雨水をスムーズに外へ流す構造に改善✨
これにより、雨だれの再発防止だけでなく、外壁や下地の保護にもつながります😊🏠
見た目の美しさと、住まいの寿命を延ばすために、こうした細かな部分の施工もとても大切なんです!
今回設置した外壁材の継ぎ目には、しっかりとシーリングを施工して、防水性と気密性を高めていきます🔧🧴
シーリングは、雨水の侵入や風の吹き込みを防ぐ大切な役割を果たしています。
今回使用した外壁材は、既存の外壁にできるだけ近いデザインや質感のものを選びましたが、壁材や屋根材は年々モデルチェンジされるため、まったく同じものを探すのは難しいのが現状です💦
とはいえ、「交換部分をあえてアクセントにする」という考え方もおすすめ✨
外観に程よい変化が生まれ、お住まいに個性が加わります😊
今回は最終的に塗装で全体の色味を統一し、修理跡が目立たないように仕上げていきます🎨
「もしかして雨漏りかも…?」「ちょっと心配だけど、どこに聞いたらいいのかわからない…」
そんな時は、どうぞお気軽に私たち街の屋根やさん土浦店・霞美装までご相談を😊📞
雨漏りは、早めの発見・対応が何よりも大切です☔⚠️
放っておくと被害が広がってしまい、結果的に大がかりな工事や費用がかかってしまうことも…。
霞美装では、現地調査・ご相談・お見積りはすべて無料で対応しております🔍✨
ちょっとした不安でも大丈夫!
「これって雨漏り?」「このままでも大丈夫?」というご相談だけでも大歓迎です😊
安心して暮らせるお住まいのために、私たちがしっかりサポートいたします🏠💪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.