
2025.07.29
瓦は屋根材の中でも耐久性が高く、長寿命な素材です。しかし、そんな瓦を使った瓦屋根でも、メンテナンス不要というわけではありません。中でも、棟瓦の下などに使用される漆喰の寿命は15年~20年程度と、瓦に比べると短く、定期的な補修が必要です。今回は、実際に棟瓦の漆喰を補修した事例の紹介…

土浦市で、ポリカ波板が割れてしまったというご相談を受け、現地調査の結果、波板の交換とともに外壁塗装のご依頼をいただきました。
▼前回のブログはこちら
土浦市で、戸建ての外壁にひび割れを発見!?ルーペとサーモカメラで詳しく調査
そこで今回は、外壁塗装工事における仮設足場の設置と高圧洗浄の工程を解説します(^^)/
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
高所作業をともなう外壁塗装工事においては、お住まいの周りを囲むように仮設足場を設置するのが一般的です。
仮設足場を設置すると職人が安全かつ効率的に作業できるようになり、仕上がりにも差が出ます。
洗浄水や塗料の飛び散りも防げるため、近隣トラブルの抑止にもつながります。
ただ、足場を設置するとなると、どうしても大きな音が出てしまうので、気になる方は工事の時間帯を確認しておくと良いかもしれません(^^)/
仮設足場を設置したら、高圧洗浄で外壁に付着した汚れをキレイに落としていきます。
高圧洗浄くらいなら自分でもできる!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は水圧が強過ぎると、外壁を傷めてしまうことがあるんです∑(゚Д゚)
専門業者に頼めば良かった…なんて声もしばしば耳にするので、くれぐれもご注意くださいね。
私たちは外壁を傷めることのないよう、水圧を調整しながら洗浄を進めました。
ホコリや汚れをしっかり落とせば、塗料もよく密着するようになります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
洗浄後の外壁を十分乾燥させたら、次の工程“養生”に移りますよ!
外壁塗装においては、養生も大事な工程。
窓、玄関ドア、床面など、塗料で汚したくない箇所ってあると思うんですけど、養生しないと塗料が飛び散ってしまいますよね!?
塗料が付着してほしくない場所を汚してしまうと仕上がりが悪いので、あらかじめビニールで覆って塗料がつかないようにしますd(^_^o)
ただ、養生をすると窓が開けられなくなるので、洗濯物が外に干せません。
窓を開けないと生活しづらい場合は、工事前にご相談ください☆彡
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.