
2025.10.02
小美玉市で雨漏りのご相談!赤外線カメラと高所カメラを使った専門的な調査で原因を特定 小美玉市のみなさまこんにちは。街の屋根やさん土浦店です!今日は小美玉市のお宅で実施した雨漏り調査の様子をお届けします! 「風の強い雨の翌日、1階の天井にうっすらとシミができてきた…」…

石岡市で雨漏りのご相談をいただき、ベランダの防水工事を行うことになった事例の続きです。
▼前回のブログはこちら
石岡市で雨漏りが発生した現場のベランダを調査。ドレン周りの劣化を確認し、防水工事をご提案
問題はベランダのドレン周りの劣化にありましたが、「せっかく工事するなら1箇所だけではなく、全部直してスッキリしたい!」というお客様のご要望により、今回はベランダの全面防水を行うことになりました。
防水工事にはいくつか種類がありますが、石岡市の現場ではウレタン防水という工法を採用。
本日はベランダのウレタン防水工事の流れとともに、ウレタン防水のメリットも解説していきます!
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
高圧洗浄後のベランダは汚れが落ちて綺麗な状態ですので、しっかり乾かしてからプライマーを塗っていきます。
プライマーとは、下地の接着剤みたいなものです。
プライマーを塗っておくと、防水材がしっかりくっつくようになるんですね〜d(^_^o)
プライマーを塗布したら、ウレタン樹脂をベランダ全面に塗りました♪
ウレタン樹脂はプラスチックの一種で、弾力性やクッション性に優れているという特徴があります。
防水工事では液体状のウレタン樹脂を二度塗りして、頑丈な防水層を形成していきます(^^)/
実はウレタン防水って、メリットが多い工法なんです!
・工期が短く、コストを削減できる
・複雑な形状でも施工できる
・継ぎ目のない防水層を形成できる
・防水層が軽く、建物への負担が少ない
・廃材が出にくい
・メンテナンスしやすい
ただし!!!ウレタン防水は職人が手作業で行うため、経験の少ない職人が行うとムラになってしまうことも・・・。
塗装ムラができてしまうと、防水層の劣化が早まります。
均一な防水層を作れるか否かは、職人の腕次第!
できるだけ長持ちさせたければ、経験豊富な職人を探すことが大切ですよ(^^)/
最後に、ウレタン防水層を保護するためのトップコートを塗っていきますね。
トップコートには紫外線などから防水層を守る役割があり、防水効果を長持ちさせるには欠かせません☆彡
雨水が侵入し放題だったベランダに、水を弾くほどの防水性能が復活しました!
本日は石岡市で実施した防水工事をご紹介させていただきましたが、次回はベランダに置いてあったエアコンの室外機周りの塗装をご紹介します。
室外機の跡を残さない美しい仕上がりが実現しましたので、引き続きチェックしていただけたら嬉しいです(#^^#)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.