
2025.03.15
こんにちは😊街の屋根やさん土浦店・霞美装です🏠️石岡市にお住まいのお客さまから外壁塗装・屋根塗装のご依頼がありました‼️スレート屋根と外壁サイディングが傷んでいたので、長くおうちに安心して住んでいただけるように塗装メンテナンスを行いました‼️この現場の記事も今回で最終回です🥹✨️…

かすみがうら市で外壁や屋根の色褪せが気になり塗装を検討し始めました。
調べていると保険などが使えるケースがある事が分かり対応できる塗装会社を探していたそうです。
HPを見ている時に地元の会社で対応できる会社を見つけたため問い合わせしました。
お客様からお問い合わせ頂きお客様の要望に出来るだけ近づけることができ、工事を施工させて頂きました。
高所カメラとドローンを活用し、屋根の状態を徹底チェック🔍!
その結果、以下のような劣化が確認されました。
✔️屋根全体の色あせと塗膜の劣化:紫外線や風雨の影響で、防水性が低下している状態でした☀️💦。
✔️板金部分の劣化の進行:棟板金の劣化が見受けられますので、対策が必要です⚠️ 。
特にスレート屋根は、隙間が詰まることで毛細管現象が発生し、雨水が内部に侵入する危険があります💧💦。これが漏れ雨の原因となるため、適切なメンテナンスが必要です。
今回の調査結果をもとに、屋根の下地処理と塗装による適切な補修を行い、長く安心して暮らせる屋根まで仕上げていきます✨🔧。
屋根の板金部分は、強風や雨の影響を受けやすい、特に繋ぎ目や釘頭は劣化がかかりやすい箇所です💦。
そこで、以下の工程でシーリング補修を行いました🔍✨。
✔️板金の繋ぎ目シーリングを施工:隙間からの雨水侵入を防ぎ、防水性を向上💧。
✔️釘頭にもシーリングを施工:釘の浮きを抑え、強風抜けや板金のバタつきを防止⚠️。
これにより、屋根の防水性と耐久性が向上し、強風時の棟板金の剝がれを防止し、雨漏れのリスクを大幅に軽減することができました😊🏠✨。
屋根の耐久性を高め、長持ちする塗装に仕上げるため、下塗りを2回施工しました💪。
✅下地の補強: 劣化した屋根材を強化し、塗料がしっかり密着するように整えます🔧。
✅塗料の密着性UP: 下塗りを2回ことで、ムラなく均一な塗膜を形成🌟。
✅仕上がりの美観向上: 中塗り・上塗りの施工が良くなり、耐久性もアップ✨。
正しい下地処理を行うことで、塗装の持ちが大きく変わるために、この工程を丁寧に施工しました😊🏠✨。
屋根の耐久性を最大限に引き出すために、高耐久の屋根用塗料を使用しました💪。
✅適切な塗布量を厳守: 1回目の塗装時に、メーカー指定の塗布量をしっかり守り施工することで、塗料本来の性能を発揮します🔍✨。
✅塗り残しゼロの丁寧な仕上げ: ムラなく均一に塗装し、美しく耐久性のある屋根に仕上げました🌟。
✅防水性・耐候性の向上: 適切な塗膜を形成することで、雨や紫外線から屋根をしっかり守ります☀️🌧️。
屋根の保護と美観を暫く維持するため、高耐久の遮熱塗料を使用し、2回塗りでしっかり仕上げました🏠💪。
✅中塗りと上塗りは同じ材料を使用:一貫した塗料で仕上げることで、塗膜の均一性を確保し、美しく耐久性のある仕上がりに✨。
✅遮熱効果で室内環境も快適に:遮熱塗料を使用し、夏の屋根の温度上昇を軽減します☀️。冷房効率もアップし、省エネ効果も期待できます💡💨。
しっかりとした工程で仕上げることで、美しさと耐久性を守った屋根に新しく生まれ変わりました🏡✨。
✅色あせていた屋根が美しく生まれ変わった!
✅タスペーサーの設置で雨漏りのリスクが軽減!
✅高耐久の遮熱塗料を使用した施工!
「調査がとてもわかりやすく、工事の内容をしっかり理解して安心してお願いできました!」
とお声をいただきました😊✨。
屋根の劣化は、放置すると雨漏りや構造の劣化に繋がる原因になります🏠💦。
✅屋根の色あせや枯れが気になる
✅訪問販売業者に「屋根が浮いている」と言われた
✅屋根塗装を検討しているが、状態が分からない
このようなお悩みがある方は、無料の現地調査をお試しください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.