
2025.09.27
ビス固定で強度アップ!安心して暮らせる屋根に生まれ変わりました 土浦市の皆さまこんにちは、街の屋根やさん土浦店です。 前回のブログでは、棟瓦を解体して古い木材や土台を撤去した様子をお届けしました。 今回はいよいよ新しい下地を入れて瓦を積み直し、工事が完成するまでの様子をご紹介しま…

土浦市の皆さまこんにちは、街の屋根やさん土浦店です。
今回は土浦市で行った瓦屋根の棟取り直し工事の様子を、ご紹介します!
今回のお客様は、以前に雨漏りを経験されたことがあるとのことで、知人の方からのご紹介をきっかけにお問い合わせくださいました。大切なお住まいで再び同じようなトラブルが起きないか、ご不安を感じていらっしゃったそうです。
せっかくの機会なので、屋根だけではなく住まい全体も丁寧にチェックしてほしいというご要望をいただきました。
現場調査では屋根全体をくまなく確認しました。今回のお宅は瓦屋根を採用している住まいです。瓦は丈夫で、耐久性が高いという特徴があります✨
しかし長い年月が経つとやはり少しずつズレや割れ、漆喰の劣化といった症状が出てきます。
今回のお住まいは築40年以上。棟の部分には漆喰が剥がれかけている部分や、瓦の浮きが見られました。
こうした小さな劣化が雨水の侵入につながり、内部の木材を腐らせてしまうことがあります。
特に棟は屋根の一番高い位置にあるため、強風の影響を受けやすい場所です。少しでもズレていると台風や突風で瓦が外れてしまうこともあるため、早めの対処が安心です。
調査の結果、今回は「棟取り直し工事」が必要と判断しました。
棟取り直し工事によって見えない部分を新しくすることで、屋根全体の耐久性を高めることができます。
お客様には工事方法や工事期間、費用の目安を写真を交えてご説明しました。「こんなふうに内部の木材が劣化しているんですよ」と実際の写真を見ていただくと、工事の必要性をよりご理解いただけると思います✨
大切なお住まいを安心して任せていただけるよう、できるだけわかりやすくご説明することを心がけています。
工事を安全に行うためには足場の設置が欠かせません。
足場を組むことで作業員が安定した状態で施工できるのはもちろん、周囲への落下防止や作業の精度向上にもつながります。
設置時には隣家との距離や周辺環境にも配慮し、養生シートで周囲をしっかり保護しました。工事中に近隣の方へご迷惑をおかけしないよう、安全面は特に気をつけています✨
次回現場ブログでは現場作業の様子を詳しくお届けします!✊
瓦屋根は非常に丈夫ですが、それでも定期的な点検は欠かせません。目安としては10年に一度、または台風や大雨の後にチェックしておくと安心です。私たち街の屋根やさん土浦店では点検・見積もりを無料で行っています!少しでも不安があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.