2025.02.05
「瓦屋根は耐久性が高いから大丈夫」と思っていませんか? 実は、屋根全体の寿命は瓦だけではなく、下地や防水シートの状態にも左右されます。 瓦自体は50年以上もつことが多いですが、下地や防水シートは30年ほどで劣化が進み、放置すると雨漏りの原因になります💦 今回は、石岡市で屋根の葺き…
「瓦屋根は丈夫だからメンテナンスは不要」と思っていませんか?
瓦自体は耐久性が高いものの、屋根全体の寿命は瓦だけで決まるわけではありません。下地や防水シートが劣化すると、瓦がずれて雨漏りの原因になることもあります💦
特に、長年メンテナンスをしていない屋根は、下地が傷んでいる可能性が高く、早めの点検や修理が必要になることがあります🔍✨
「でも屋根を交換すると高いんでしょう?」「せっかくの瓦屋根を捨てるのはもったいない」
確かに、屋根の交換(葺き替え)は費用がかかるため、できれば今の屋根を活かしたいというお気持ちはよくわかります。
そこでおすすめなのが、「葺き直し」です💡 葺き直しなら、今の瓦をそのまま活かしつつ、傷んだ下地や防水シートを補修して屋根の寿命を延ばすことができます🏠✨
今回は、土浦市周辺で屋根の葺き直し工事を行った事例をご紹介し、屋根の劣化が進んでいるサインについても解説します💡
こちらのお宅では、築年数が経過して劣化が進み、雨漏りが発生している状態でした💦
屋根材のズレや傷みが原因で、防水性能が低下し、室内への水の浸入が懸念される状況です。
そこで、既存の屋根材を一度取り外し、下地の補修と防水処理を行ったうえで、屋根を葺き直す工事を実施しました🔧✨
ぼろぼろになっていた防水シートを新しく敷き直し、取り外した屋根材をもう一度葺き直していくことで、雨漏りのリスクをしっかりと防ぎました。
屋根は普段じっくり見ることが少ないため、気づかないうちに劣化が進んでいることもあります。特に以下のような症状が見られる場合は、葺き替えや補修を検討するタイミングかもしれません🔍
屋根材のズレやひび割れは、雨水の侵入や強風による飛散の原因になります。破損した部分から雨漏りが発生し、放置すると屋根全体の傷みが進行してしまいます。
天井や壁にシミができている場合、すでに雨漏りが進行している可能性があります。特に、雨が降った後に天井が湿っていたり、シミが広がっている場合は、早めの対策が必要です。
雨樋に瓦やスレートの破片が溜まっている場合、屋根の一部が剥がれ落ちている可能性があります。この状態を放置すると、さらに劣化が進み、雨漏りの原因になることがあります。
屋根は普段見えにくい部分のため、気づかないうちに劣化が進行していることもあります。特に以下のような症状がある場合は、早めに点検をおすすめします🔍
これらの症状を放置すると、屋根のダメージが広がり、修理費用が高額になる可能性もあります💰 早めの点検とメンテナンスが、住まいを長持ちさせるポイントです。
街の屋根やさん土浦店の霞美装は、土浦市での施工実績多数! 現地調査・お見積もりは無料で行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください😊📞
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.