
2025.06.29
かすみがうら市にお住まいの皆様、こんにちは!街の屋根やさん土浦店です。先日よりかすみがうら市のお客様宅での外壁塗装工事の様子をお届けしていますが、塗装リフォームもいよいよ大詰めです!今回は外壁中塗り・上塗りの様子と付帯部を塗り替えた様子をご紹介します☆彡 塗料の性能を引き出す「中…

土浦市の築15年になる戸建てで、屋根の塗装工事を行なった続きを紹介してまいります。
新築から15年が経つと屋根に様々な劣化症状が現れてきますが、実は屋根だけが劣化しているわけではないんです!!!
▼前回のブログはこちら
土浦市でスレート屋根を塗装!耐久性と耐候性に優れたフッ素系塗料を採用
今回は屋根の塗装を行なった土浦市の現場で、外壁の高圧洗浄とコーキングの打ち替えを行なった事例を見ていきたいと思います。
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
コチラが今回、塗装工事を行う外壁です。
土浦市の現場では、白い外壁全体に黒ずみが目立っているような状況でした。
白の外壁ほど汚れが目立ちはしないものの、ベージュ×ブラウンのレンガ調外壁にも汚れが付着していました。
そこで、プロ仕様の高圧洗浄機を使って、外壁に蓄積した汚れを綺麗に除去することに。
高圧洗浄は水圧が強すぎると、外壁を傷つけてしまう恐れがあります。
外壁を傷めないためにも、水圧を調整しながら慎重に洗浄作業を進めましたd(^_^o)
ちなみに、高圧洗浄後は乾燥を待ってから塗装の工程に入ります。
乾燥時間を設けずに塗料を塗ると塗装の剥がれや浮きの原因になるので、注意が必要です!!
外壁塗装の前にもう一つ、済ませておきたい大事な工程があります。
それは、コーキングの打ち替えです。
コーキングの打ち替えでは古いコーキングを除去してから、プライマーを塗布します。
プライマーは、コーキング剤と下地を密着させる下塗り塗料のことですね。
場所によっては、シーリング材に含まれる可塑剤が塗膜に移るのを防ぐ逆プライマーを塗布しました(^^)/
プライマーを塗布したらコーキング剤を注入し、ヘラで押さえながら仕上げていきます。
コーキング剤を隙間なく充填するためにも、少し多めに注入して壁面にフィットさせます(`・ω・´)ゞ
今回は、外壁塗装を行う前の工程をご紹介しました。
サイディングボードやサッシ周りに打たれたコーキングは時間とともに劣化し、ひび割れが発生します。
放置していると雨水が侵入して雨漏りの原因になるので、メンテナンスを忘れないでくださいね(^_-)-☆
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.