- HOME
- ホーム
- 【取手市】取手市のお客様から屋根の葺き替えのご依頼がきました
【取手市】取手市のお客様から屋根の葺き替えのご依頼がきました
取出氏のお客様から、強風で屋根の棟板金が飛ばされてしまったとのご連絡がありました。
早速職人と一緒にお伺いをしました。
棟板金が飛ばされてしまった時の修繕方法は、
〇棟板金のみ修理
⇒施工例はこちら〇屋根の葺き替え(貼りかぶせ)
⇒施工例はこちらの二種類がございます。
費用は棟板金のみ交換の方が安いですが
将来屋根の葺き替えをご検討されいる場合は計画を前倒しにして、葺き替えにしてしまう方がお得です。
交換してしまった棟板金は次回葺き替えの際には壊してしまうしかないからです。
お客様へ両方のお見積りをご提出し、ご説明したところ今回葺き替えを選択されました。
しっかりと施工していきます。
今回のお客様お宅の屋根は少し変わった形状をしております。
複雑な形状ですので屋根材のカットであったり、板金工事が通常の屋根より大変な作業になります。
ですがする流れは大きく変わりません。
まずは棟板金及び、雪止め等の役物を外していきます。
役物撤去後には防水シートを貼っていきます。
複雑な形状している部分は防水シートだけでなく、防水テープも使用ししっかりと貼っていきます。
この作業を適当にしてしまうと将来雨漏りの原因となってしまいますので、隙間がないように丁寧に作業していきます。
防水シート作業が終わったら屋根材を貼っていきます。
こちらも丁寧に作業していきます。
屋根材を貼り終えたら最後に棟板金を取り付けていきます。
無事作業が終わりました。
お客様もこれで強風や台風がきても安心できると大変お喜びになっておりました。
ただ、今回のお客様のように飛ばされてしまってからでは色々と大変です。
飛ばされた板金が車や家に当たって傷つけしまったり、人に当たって怪我させてしまったりという事故がおこってしまいます。
ですので定期的に点検をされる事をお勧めいたします。
当社は点検・お見積りは無料でおこないます。
ぜひ一度お気軽にお問合せください。
他にも施工事例もございますのでご覧ください。
9時~18時まで受付中!
0800-808-8783