
2025.03.25
雨漏りしたコロニアル屋根の部分修繕工事 こんにちは。街の屋根やさん土浦店です!今回は、かすみがうら市にある一軒家で施工した、強風被害により雨漏りしてしまったコロニアル屋根の補修工事についてご紹介します☺ 強風により、賃貸物件として出している一軒家の屋根が壊れてしまった棟板金が飛ん…

こんにちは!街の屋根やさん土浦店です😊
今回は かすみがうら市の工場オーナー様より、「研修生用のコンテナハウスで雨漏りしているので直してほしい」とのご依頼をいただきました。
「ホームページを見て、雨漏り修繕の事例が多くて安心感がありました✨」と、うれしいお言葉をいただきました!
👷♂️現地は、研修生の住居として設置されているコンテナタイプの仮設住宅。
研修生は3年スパンで入れ替わるそうで、「あと3年もてばOK👌」ということで、コスパ重視の修繕プランをご提案させていただきました。
脚立でコンテナの屋根に上ってみると…
板金の重ね目が 「パカッ」と浮き上がっている状態😱。ここから雨水がどんどん入っていたようです。
この浮いている正体は、アルミテープです。前回の施工でテープにて補修していたそうです。
コンテナ構造の場合、屋根が水平に近いことが多く、ちょっとの隙間でも雨が溜まりやすくなってしまいます☔
ケレン(浮いたサビや汚れを除去)🧹
板金の重ね目ジョイント部分をシーリングでしっかり密閉🔧
リボール防水による屋根全体の防水施工🛡️
最後に、散水調査で漏水チェック🔍💦
現地調査の結果、コンテナの屋根部分にある 板金の重ね目 が浮いてしまっていることがわかりました🔍
このままだと、雨水がすき間から侵入しやすく、室内の断熱材や内装にも被害が広がってしまいます💦
まずは 浮いている部分をしっかりケレン(サビ・汚れ落とし) して、密着性を高めます🧹
次に、 板金の継ぎ目すべてにシーリングを打ち直し、水の浸入をシャットアウト🔒✨
今回の修繕には、リボール防水(RB防水) を使用しました🌈
リボール防水はゴムのような柔らかい防水塗膜を形成し、金属屋根などの動きに柔軟に対応してくれる優れモノ✨
浮きのあった屋根全体に防水材を均一に塗り込み、 防水層にムラがないか、厚みが足りない箇所がないか を慎重にチェックしながら施工しました👀
リボール防水の施工が終わった後、実際に水をかけて再度漏水がないかを確認しました🔧
すると……屋根からの漏水は完全に止まっていましたが、端部(屋根と壁のつなぎ目)からの水の侵入が確認されました😱
屋根からの漏水によって、天井の断熱材や内装も傷んでいたため、内装の補修もご依頼いただきました🏡
今回は、研修生が快適に過ごせるように、内装天井に明るい木目調の化粧パネルを採用🌳
湿気で傷んだ断熱材を撤去し、下地を調整してから新しい天井材を丁寧に張り付けていきました🛠️
施工後は「部屋が明るくなった!✨」と喜んでいただけました😊
今回は「研修生の住まいを早く確保したい」とのご希望もあり、短納期でしっかりと施工を行いました💨
最終的に
雨漏り完全修繕
防水層の再構築
内装天井の張替え
を一貫して行い、快適な居住空間を整えることができました🏠✨
「コンテナだから…」「一時的な住まいだから…」とあきらめず、
しっかりとした施工で雨漏り対策・居住性の向上は可能です!
調査・お見積りは無料です😊
お気軽にご相談ください📞
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.