
2025.05.19
中古アパートの資産価値を高める!~かすみがうら市で外壁塗装 かすみがうら市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です。今回の現場ブログはかすみがうら市にある中古アパート外壁塗装の作業様子をお届けします! 中古アパートを購入して運用する際、最も気になるのが建物の状態ではないで…

小美玉市にお住まいのお客さまより、「外壁に亀裂が入っていて不安です」とご相談をいただきました。お話を伺うと築30年ほどが経過していることや、東日本大震災のときに建物に歪みが出た可能性などを、心配しているとのことでした。
「雨漏りや壁の傷みがあるなら、この機会にちゃんと直しておきたい」と、3社に見積もりを依頼されたそうですが、最終的には私たち街の屋根やさん土浦店を選んでくださったそう!
とても嬉しいご期待に応えるためにも、ていねいで心を込めた施工を行いました。その様子を、ご紹介します。
小美玉市のお宅で、まずは家のまわりをくまなく点検しました。
すると外壁にはいくつものクラック(ひび割れ)が発生しているようでした。
クラックは経年劣化で生じることが多いですが、大きな地震などの強い衝撃で発生することもあります。こちらのクラックの原因が地震かどうかは、この時点では判断できません。
しかし放置しておけばいずれ雨漏りにつながります。そうなれば「安心して住める家」とは言えなくなってしまうかもしれません。
そのほかにも、外壁全体は色褪せ、軒天部分には変色が見られました。
屋根瓦のすき間に詰められている漆喰(しっくい)も劣化しているようです。
一見すると大きな問題はなさそうでも、細かい劣化があちこちに見られる状態でした。このまま放っておくと、建物の健康寿命に悪い影響を与えてしまいます。
大切な家を長く守るために、予算とのバランスを考慮しながら「今できることをしましょう!」と補修をご提案し、工事のご縁をいただくことになりました!
まずは、職人が安全に作業できるように家のまわりに足場を設置します。合わせて、塗料が家のドアや玄関タイルを汚さないように、養生も行いました。
その後、高圧洗浄で外壁にこびりついた汚れやホコリを落としていきます。
しっかり汚れを落としておくことで、この後の塗装や補修の仕上がりに大きな差が生まれます。
外壁には、小さなクラック(ひび割れ)がいくつも見られました。
クラックによる雨水の侵入を防ぐために、ひびの幅や深さに応じて専用の補修材を注入し、表面をきれいにならして塗装に備えました。
この「見えなくなる前の下準備」が、建物を長持ちさせるポイントなのです。
屋根の裏側にある天井部分を「軒天(のきてん)」と呼びます。ここは風通しを良くしたり、外からの雨を防ぐ役割がありますが、湿気がたまりやすく劣化しやすい場所でもあります。
今回、軒天にも劣化が見られたため、汚れを落としたあとに防水性と通気性にすぐれた塗料で仕上げました。
外壁塗装の前には、下地をしっかり整えることが大切です。
まず、下塗りには「ホワイトフィラーAⅡ」という専用の下地材を使用しました。これは壁の表面をなめらかにし、上から塗る塗料がしっかり密着するようにするための塗料です。
そのあとの本塗装に使ったのが、超低汚染リファイン2000Si-IR(アステックペイント)。
この塗料は、汚れに強く雨で汚れが流れ落ちやすいという特徴があります。また紫外線に強く、色あせしにくいため長持ちする点も魅力です。
さらに熱を反射する「遮熱性能」で夏の室温上昇を抑えるという、すぐれた特徴も持っています
「下塗り」を含め、全部で3回重ねて塗装を行いました。ローラーとハケを使い分け、細かいところまでていねいに仕上げていきます
完成後の発色とツヤ感には、お客さまからも「すごくきれい!」と嬉しいお声をいただきました。心を尽くして作業をし、その結果を喜んでいただけた瞬間は、本当に職人冥利に尽きます…!
破風や雨どいといった金属部は「ケレン作業」を行い、下地をしっかり整えました。
ケレンとは、表面のザラつきやサビを削る作業のこと。これを行うことで塗料がしっかり密着し、長持ちする塗装が可能になります。
そのあと、重ね塗りによる2回塗装で、ムラのない美しい仕上がりを目指しました。塗り残しが出やすい細かい部分はハケや小型ローラーを使い分けながら、ていねいに塗装を進めています。
雨戸や板金部分、水切り板などのちょっと目が行き届きにくい部分も、同じく慎重に塗り進めました。
目立ちにくい場所こそ、きちんと手をかけることが家の美しさと耐久性を高めるポイントです!
瓦と瓦のすき間には「漆喰(しっくい)」という白い材料が詰められています。
この漆喰が劣化すると、瓦がズレたり、雨水が入って雨漏りの原因になることも。
今回の工事では、劣化していた漆喰を詰めなおす工事を行いました。漆喰部分が真っ白になることで見た目も美しくなります。
じつは工事の途中、強風が吹き始めるシーンもありました…!
安全を第一に考え、足場に取り付けていたメッシュシートを一時撤去しています。風にあおられてシートがめくれたり、隣家に影響が出ないようにするためです。
こうした天候による柔軟な対応も、私たちが大切にしている現場判断のひとつです。
すべての工事が終わり、外観は見違えるように明るく、美しい仕上がりとなりました。
不安だった外壁の劣化も解消され、今後も安心して長く住める家になったことに、お客さまもご満足されている様子です。
お客さまのほっとしたような表情に、私たちも一安心…!
今回のように、自然災害が原因となり、今の住まいに不安を感じる方は多くいます。
私たち街の屋根やさん土浦店ではその不安に寄り添うためにも、ていねいな説明や写真での報告・ご予算に応じたプランの提供などを心がけています。
「ちょっと気になるな」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.