こんにちは。街の屋根やさん土浦店・霞美装です😊
今回は、かすみがうら市で雨漏り被害を受けた玄関柱の交換・補強工事を行いました。
前回の記事でご紹介した通り、玄関まわりの柱が雨水によって腐食し、強度が低下している状態でした。
今回は、その柱を丁寧に交換し、安全性と耐久性を回復させる作業の様子をご紹介します🏠🔧
前回の施工はこちらからご覧いただけます👇️
⏩️かすみがうら市で雨漏り被害で腐食した木部を解体・補修、新築時の施工不良により玄関柱の内部がボロボロに…⏪️
まず取り掛かったのは、玄関の小壁部分の補修作業です🏠🔧
ここはベランダからの雨水がまわって、木部が腐食してしまっていた場所。
大工さんが現場で丁寧に寸法を測りながら、その場で木材をカット・加工していきます📏🪚✨
既製品ではなく、現場の状況に合わせて微調整しながらピッタリ収めていく作業なので、職人の技術が光る工程です💪
用意した木材は、現地の構造に合わせてその場で微調整を行いながら、丁寧に嵌め込み・しっかりと固定していきました🔨🔧
このように現場での細やかな対応を重ねることで、見た目も美しく、強度面でも安心できる仕上がりになります😊✨
こちらは、玄関の小壁部分。
ここは、上部のベランダから雨水が周り込んで腐食が進行していた箇所です☔💦
傷んだ木材はすべて撤去し、新たに耐久性のある木材を用意して、土台部分にぴったりと合うように加工・設置していきました。
こちらは玄関柱用の木材です🏠🔧
使用する木材は、木の反りやクセをしっかりと見極めながら調整して設置していきます👀📐
木材には「木表(きおもて)」と「木裏(きうら)」があり、丸太の外側にあたる面が“木表”、芯に近い内側が“木裏”です🌲✨
それぞれの特性を理解したうえで、負荷がかかる方向や反りの影響を考慮しながら、最適な面が外にくるように配置・加工していきます。
土台のボルト部分のくぼみを作るのはノミでの作業です🔨
細かく刻みながらちょうど良いホゾ穴をつくっていきます。
先ほどノミで丁寧に凹み(ホゾ穴)を加工した木材を、
今度は柱土台に設置されたボルトの“凸”部分にしっかりと合わせていきます🔩🪚
この工程では、木材とボルトの位置がぴったり合うように、当て木を使って微調整✨
力任せに押し込むのではなく、木材にダメージを与えないよう慎重に位置を整えていく作業です😊
柱の位置をしっかり固定したあとは、金具を使ってさらに強度を高める補強作業に入っていきます🔩✨
ベランダを支えている重要な部分だからこそ、金具での固定により揺れやズレを防ぎ、長期的な安定性を確保します💪🏠
また、今回補修する柱は全部で3本。
構造を保つために、すべてを一度に交換するのではなく、崩れ落ちないように1本ずつ順番に施工していきます🪵🔧
こうした順序と段取りも、建物全体のバランスを保つうえでとても大切なポイントなんです。
目に見えないところまで丁寧に、この積み重ねが安心できるお住まいに繋がっています😊🏡✨
「もしかして雨漏りかも…」「天井や壁にシミが…」
そんな時は、迷わず霞美装にご相談ください!☔🔧
雨漏りは、初期段階で気づければ被害も最小限に抑えることができます💡
霞美装では、赤外線カメラや散水調査など専門的な診断機器を使って、目に見えない雨漏りの原因までしっかり特定🔍✨
そして、根本原因に合わせた最適な修理プランをご提案しますので、
「また雨漏りしたらどうしよう…」という不安から解放されます😊💪
もちろん、現地調査・お見積もりは無料!
少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご連絡ください📞🏠
あなたの大切なお住まいを、雨漏りからしっかり守ります!💼✨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.