
2025.07.30
今回は、前回の塗装から10年経過し、そろそろどうにかしたいというお客様からの依頼で、外壁塗装を行った事例の紹介です。モルタル壁で、経年による劣化だけでなく、地震の影響と思われるひび割れがあるとのこと。外壁のひび割れは、適切に処理しないと、その後の塗装の割れや剥がれ、防水性の低下と…

皆さん、こんにちは。街の屋根やさん土浦店です♪
前回は、土浦市の戸建てでシーリングの打ち替えを行なった様子をお届けしました。
▼前回のブログはこちら
土浦市で、外壁のシーリングにひび割れ発生!新しく打ち替えて雨水の侵入を防ぎます
今回は、塗装の工程をご紹介します。
白い外壁には黒ずみも目立ち始めていましたが、ホワイトの塗料を重ねることで、明るく清潔感のある外観に生まれ変わりました!
<街の屋根やさんのお客様との10のお約束>
外壁の塗装においては、下塗り1回・上塗り2回で仕上げていきます。
下塗り塗料の主な目的は以下の通りです。
・上塗り塗料の接着力の強化
・上塗り塗料の吸い込み防止
下塗りの回数は原則1回ですが、外壁材の劣化が激しく、下塗り塗料を吸い込んでしまう場合は2回行います。
今回は現場の状況もかんがみて、下塗りは1回で十分と判断しました。
刷毛とローラーを使い分けて、丁寧に下塗り塗料を塗布します('◇')ゞ
外壁塗装は、下塗り1回・上塗り2回で仕上げるのが基本です。
上塗り塗料には外壁材を保護するという大事な役割があるため、塗膜の厚みが不十分だと保護効果が低下します。
塗料の保護効果を十分に発揮させるためにも、2度塗りで塗膜の厚みをしっかり出しました!
上塗り塗料を2度重ねることで、ムラのない仕上がりも実現します♪
外壁には軒天といって、軒の裏側にあたる部分があります。
普段はあまり目に入らない場所かもしれませんが、外壁塗装の際は一緒に施工するのが一般的です。
今回は、清潔感のあるホワイト系の塗料で施工させていただきました(^^)/
土浦市の戸建ての外壁と軒天は、清潔感のあるホワイトを基調とした外観に生まれ変わりました☆彡
外壁の黒ずみの原因がコケやカビの場合、放置していると外壁材の劣化を速めることになりかねません。
気になる黒ずみが見つかったときは、お早めにご相談ください('ω')ノ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん土浦店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.